今日の新聞は日本の2009夏期ドラマの紹介がデカデカと載っていました。
中国では日本のドラマが動画配信サイトで2週間遅れぐらいで見れるのです。
(※なぜ、リアルタイムではなくて2週間遅れなのか?それは、中国語の字幕をつけるため。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/939ad2ce10e0ec52b876d3dd166bea50.jpg)
しかし、私は以前より、 「どうして中国人は日本の新作ドラマのタイトルを知っているのか?」 ってすごく疑問だったのです。
私自身、「日本の話題のドラマ」なんて知らないし、検索してまで知ろうとも思わないけど。
なるほど、そういうことだったのか、新聞メディアまで連動してやがったのか! 中国版Youtubeの優酷(www.youku.com/)や土豆(www.tudou.com/)が有名ですが、今は自主規制されていて日本からはアクセスできません。
それでも、日本の著作権者からは侵害だと訴えられているようです。
そういうキワモノメディアに対して新聞までもが新作ドラマ紹介記事を載せてしまうって、すごいですよね。
中国では日本のドラマが動画配信サイトで2週間遅れぐらいで見れるのです。
(※なぜ、リアルタイムではなくて2週間遅れなのか?それは、中国語の字幕をつけるため。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/939ad2ce10e0ec52b876d3dd166bea50.jpg)
しかし、私は以前より、 「どうして中国人は日本の新作ドラマのタイトルを知っているのか?」 ってすごく疑問だったのです。
私自身、「日本の話題のドラマ」なんて知らないし、検索してまで知ろうとも思わないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/3e9e7f71b426833ff2e8eb4159b37dff.jpg)
なるほど、そういうことだったのか、新聞メディアまで連動してやがったのか! 中国版Youtubeの優酷(www.youku.com/)や土豆(www.tudou.com/)が有名ですが、今は自主規制されていて日本からはアクセスできません。
それでも、日本の著作権者からは侵害だと訴えられているようです。
そういうキワモノメディアに対して新聞までもが新作ドラマ紹介記事を載せてしまうって、すごいですよね。