晴れのち曇り…時々雨^^

人生一度きり!!
思いっきり楽しんで生きていこうね☆

猿投山

2024-11-08 10:23:00 | 日記
やっと地元の山に行けた






土日は人が多いとか、頂上は混雑してるとか聞いてたので
平日休みに行こう!ってきめてた。






Pがわからなくて
猿投神社の参拝用のとこに止めたけど
その先にPがあるのが見え引き返した(笑)

運良く第1Pに止めることが出来て
てくてくアスファルト歩き





とろみる水車とおりすぎ





お倉岩を通り





御門杉からの登山道へ






熊出没注意の看板をみて怖くなったけど
下ってくる人もいるし
後ろから登ってくる人もいるので安心していけた








初めて行くので
1番人気?の
東の宮からのコースにした








階段が多いけど
きちんと整備されてて歩きやすい






休憩所も沢山あり
ゆっくり登れた








展望台も少しガスってたけど
綺麗に見えた

寒いかな?とおもってたけど
登山道入ってからは
暑くて上着脱いだ







頂上は風がすごくて
震えるくらい寒かった⛄️⛄️⛄️






登った時間が遅かったので
頂上は貸切状態!
ラッキー✌️
でも寒い*🥶💨*
チャットご飯済ませ





熱いコーヒーを入れて
身体を温めたらすぐ下山した







東の宮入口にトイレがあるのはありがたかった!










次は西の宮から登ってみようかな
蜘蛛の巣張り巡らされてるような登山道がたくさんあるので
あちこち回ってみたいけど
なんせ、初心者(。•́•̀。)💦

慣れるくらい行かなきゃ無理かな??

本日の歩数2万歩越え




よく歩きました😊




高知、香川、淡路島 2泊3日

2024-10-06 15:22:00 | 日記
高知、龍河洞から桂浜
そして香川 金毘羅宮へ
秋雨前線の影響で雨予報。
どーするか迷ったけど
予定決行で2泊3日の旅へ

1日目
朝5時出発
高知龍河洞を目指す









晴れ→曇りの中気持ちよく回ることが出来た
ただこの龍河洞、狭い!そして腰に来る!













潜らないと前に進めないとこ多発(笑)
腰痛持ちは辛いかも
そして体格の良い方も辛いかも。









湿度も高く、入ってすぐは涼しかったけど
階段やのぼりが多く汗ダラダラに。
ランチは唯一開いてたお蕎麦屋さん
ザルそばと、天ぷらのセット

そして桂浜へ。
龍馬銅像を背に海岸を歩き















高知城を目指した。
天気なんとか夜までもってくれた。














2日目
この日も雨予報
起きて外見たら曇り。









サッと朝食を済ませ金比羅山へ。
鳳来寺の階段より全然のぼりやすかった(笑)












御本宮(重要文化財)は、石段785段目
お参りする頃には雨降り出し
奥社まで行こうと思ってたけど
ここで断念。





雨の石段は滑る(。•́•̀。)💦
滑って痩けて仕事に影響したらやばいので
そのままくだり







琴弾公園の寛永通宝を見に
ここでも雨模様天気が良けりゃ歩けたのになーと後ろ髪惹かれつつ丸亀城へ












石垣に圧倒されたお城でした














その足で渦の道まで走るが
10分前に営業終了しててあるけず
ホテルへ直行
時間調べとけばよかった
チ───(´-ω-`)───ン

3日目
朝パラパラと小雨












淡路ワールドパークへ着いた頃には雨も止み
園内歩きお土産見て























帰路へ。

総距離1100キロの旅終わり🚗 ³₃
雨にこそ降られたけど
そこまでの降りではなく
そこそこいきたいとこはまわれたからよしだな。
ほんとは
三大秘境の祖谷のかずら橋や
カルスト台地ドライブや
ひろめ市場とかいきたかったけど





ひろめ市場は10/2.3となぜかお休み
超ガッカリした!!

また休みが取れたら
リベンジしたいとおもった。

あ、そーだ。
香川はうどん県なのでうどんを食す





手打ちは美味い♡






こちらはイマイチだったら
チ───(´-ω-`)───ン

ここからの写メは
ひろめ市場お休みだったので
近くの居酒屋で乾杯🍻


















夜の高知城ライトアップ

綺麗でした







5日目

2024-09-01 11:28:00 | 日記
最終日
ホテルのモーニングから始まり
ガッツリ朝ごはん🍚🍚🍚





もちろんポンジュースもしっかり飲みました。








そしてコーヒーも。

温泉も3回、娘たち5回も入ってた
ツルツルスべスベ
もち肌になったよ






名残惜しいけど
台風来てるので早々に出発

途中ご当地スーパーにより
徳島ラーメンゲット( *˙ω˙*)و グッ!


あとはひたすら自宅へ向けて走る走る🚗³₃
すごい雨に降られ
台風は確実にこっち来てるなーって感じた






淡路島南?のSAによりランチ
徳島ラーメン玉ねぎ入りを食べた





玉ねぎうまっ!!
スープもうまっ!!
でしっかり完食😋





そして玉ねぎのUFOキャッチャーがあることをこみみにはさみ
うずの丘まで移動して
娘達一家が挑戦!!

孫ちゃん2号が上手くて2回玉ねぎゲット🧅🧅🧅
凄い!!
オカーさんやらないの?と聞かれたけど
他の観光の皆さんが見てる中やるのは抵抗があるので辞めた(笑)






寄り道はここまでで
雨の中また高速に戻りひたすら走る走る






婿さん運転お疲れ様
娘んちついたのが5時半すぎ
そっから色々片付け
6時前に私は自宅へ出発
東名走るも台風の影響で所々豪雨でスピード落としながら走り着いたのが7時前

久しぶりのキラちゃんは逃げてたけど、すぐあたしと分かったらすりすり
可愛いい❤️





旦那にお土産わたし
キラちゃんとの触れ合いが終わったら

カール片手に乾杯🍻






24土曜日夜から29日夕方まで
長距離移動で疲れたろうに
そんな素振りも見せずずーっと運転してくれた婿さんに感謝



連れてってくれてありがとう♡
親孝行出来ました。

また色々おもてなししてくれた妹一家にも感謝
お世話になりました🙇‍♀️

娘へ
ほんと楽しかったよ
孫たちとの旅行とっても良き思い出となりました。

2024/09/01

2024-09-01 11:22:00 | 日記
4日目お宿はリニューアルした道後温泉本館まで徒歩三分の立地のとこにあるホテル
最上階の17畳のお部屋
どこがどー変わったのかわからないけどせっかくだから
道後温泉の本館に入ってきた






思ったよりお湯の温度が熱く汗ダラダラ💦💦💦

そしてホテルに荷物を置き







本日のディナー水炊きのお店で
生中とサワーで乾杯🍻






暑い中の水炊きもなかなか美味かった♡⃛
トリさんのだしがよく効いてて
麺に雑炊にって綺麗に食べきった!














なかなかお皿とか盛り方も凝ってて
全て完食😋
ほんと美味しかった😋
(๑>؂<๑)ごちそうさまっ☆






ホテル戻ったら
今度はホテルのお風呂へ

道後温泉と同じ成分のお湯でしたとさ(笑)

台風が遅くなってくれたので
ゆっくり回ることが出来き
本日も楽しい一日でした♡

4日目

2024-09-01 11:18:00 | 日記
本日は大久野島へ
うさぎちゃんに会いに🐰






竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmのこの小島は、かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約500~600羽ものうさぎが棲息することで知られており、国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。
島内には、宿泊をはじめ、温泉、ご当地グルメなどが満喫できる休暇村大久野島や毒ガス資料館、大久野島ビジターセンターといった施設があります。休暇村大久野島では、キャンプやサイクリング、テニス、釣りなども楽しむことができ、夏には海水浴場や屋外プールもオープンします。
瀬戸内海の美しい自然の中でうさぎとふれあいながら、のんびりとした時間が過ごせる島です。詳しくは特集「うさぎの島」へ。






ということでうさぎさんに人参をあげながら島内をハイキング
声を聞くとどこからともなくうさぎが出てきて人参をあげるとカリポリ おいしそうにたべてくれた
きゃわいい⤴︎ ⤴︎♡






んで砲台跡まで800mの看板みつけたら
むこさんがせっかくだから上まで行こうかと言い出し砲台跡を見に行くとに。





まさかここに来て砲台跡までのぼることになろーとは・・・。
暑かったわー💦🥵💦






かなり上の方にもうさぎさんいてびっくり!
よーこんなとこまでのぼってくるもんだーっておもった。






お子ちゃま達は楽しそう🎶✨




所々に貯蔵庫跡があり




歴史を感じる部分もあり見どころ満載とまではいかないけど
行く方はありかなと思いました






かつて大久野島では、大量の毒ガス兵器が製造されていました。当時、毒ガス製造の実態を隠すため、陸軍が発行した地図においても大久野島一帯は空白地域として扱われていたことから“地図から消された島”と呼ばれるようになりました。現在では、休暇村として整備され国民の保養地となり、島内には砲台跡、発電場、毒ガス貯蔵庫等と、当時の面影は僅かしか残っていません。
この島で毒ガスを製造した過程で多くの犠牲者を出すに至った事は誠に痛ましく、その悲惨さを訴え、そして恒久平和を願う目的で1988年にこの資料館が建設されました。今では年間多くの方がこの地を平和学習の場として訪れています。