イザ!より引用。
札幌の教頭、児童ら200人の個人情報入りUSB紛失 入れたまま上着を中古販売し発覚
購入者以外への個人情報の漏洩(ろうえい)は確認されていない。
つまり!
古着の購入者には漏洩してしまったw
それと。
その USB メモリを受け取った札幌市教委の職員は、中身を見たのではないのかねw
警察官にも、個人情報データベースを閲覧していい権限を持つ者と、そうでない者とが居ますがw
USBメモリーが入ったままのジャケットを
個人情報の自宅への持ち帰りは、媒体が紙であっても職務規程違反では。
間違いその1。
わざわざこの為に USB メモリを購入したか、元から所有していたものを、学校に持ってきていた。
間違いその2。
そもそも!
職場のパソコンの USB ポートは、全て潰しておけw
キーボードとマウスは PS/2 でいいw
キーボードやマウスを接続する為に Bluetooth 付きパソコンにしてしまうと…。
Bluetooth 経由でスマホ等に転送されてしまう危険性がw
USBメモリーが入ったままのジャケットをリサイクルショップに売却し、
どうせ内ポケットに入れていたのではw
ポケットに物が入っていないか、売却前に確認しなかった。
間違いその3。
購入者が気づいて市教委に郵送したことで表面化した。
もし購入者が有識者であったならば、対応で悩んだ筈w
札幌市教委へ郵送した場合、持ち主が懲戒処分を受けてしまうかも知れないッ!となw
でも、この中のデータがマスターであって…。
もし消去してしまうと、永久にデータが失われてしまうかも知れないッ!となw
一般的に…。
有識者が中古服リサイクル・ショップを利用するとは考え難いですがw
ちなみに。
マスター・データを消去してしまっても、ガナビーオーケーですが…w
自分の所為で、誰かが懲戒処分されてしまうのは、ガナビーオーケーではないw
責任感の強い人物だったら、悪夢を見続けそうだなw
| Trackback ( 0 )
|
|