イザ!より引用。
「THE SUPER FRUIT」が一日警察署長に 千葉・船橋署
安全講話で県警の安心・安全メールの登録などを促した。
あれっ?
警察なのに、安心ファースト、安全セカンドなのですか?
まぁ、そのメール登録しても、得られるのが犯罪発生情報ならば、安心目的なのでしょうがw
メール登録した者が、その情報を得て防犯を強化するとは思えませんし、そもそも普段から防犯しているとは思えないw
メンバーは詐欺被害対策に関して、若者から広める必要性を訴え、
また詐欺被害の防止の呼び掛けですかw
詐欺被害の防止なんて、後回しでいいw
それ以外の犯罪について、防犯を広める必要性があるw
「飲酒運転をしない、させない、許さない」の注意喚起をしたほか、
「飲酒運転しない」は注意喚起ですが…。
「飲酒運転させない」は、どのように「させない事をさせない」ようにするのでしょうかw
「飲酒運転を許さない」は、これまで通りに取り締まるだけなのではw ←それとも監視体制を敷くのか?
| Trackback ( 0 )
|
|