もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




どこのフラグを立てたかで、ファイナルなエンディングが違ってきますw
今回は、校舎裏での告白イベントは有りませんでしたw

高齢の男性の命を救ったのは、

高齢ドライバーだった。
フラグその1。

水中に沈みゆく車の運転席で動けなくなった義足の男性がいるのに気付き、ためらいなく海にダイブ。

これは本当ですか?
浅瀬でもなく、沈み行く時間なんて、たった数秒ではw
運転席に居るのが「男性」か否かは判別できたでしょうが…。
義足だったとまでは見えなかったのではw
ダイビング中のダイバーが、上 (海面) から沈んできた車の中を見たのなら兎も角w

漁港の駐車場で運転操作を誤り、前から突っ込んでいた。

漁港・駐車場フラグw
運転操作を誤って、海に突っ込んでしまうであろう事は、予見し得たw
しかも高齢ドライバーですしw

わずか数十秒で車は沈み始めた。

ちょっと待てw
沈み始めたのが、数十秒も後だったのですかw
本当ですか?
数十秒も掛けながら沈んでいったのではなくて?

「両足が義足で、動けないんだ」

更にちょっと待てw
てっきりオートマ車で、クラッチを踏む必要がなく、左足だけが義足なのかとw
両腕だけで運転できる特別仕様車だったのでしょうか?

纏めますと…。
(1) 高齢にも拘わらず、免許を返納していなかったフラグ。
(2) ガードレールが無いにも拘わらず、漁港の駐車場に停めたフラグ。
(3) 両足義足であるにも拘わらず、海に近付いたフラグ。

ちなみにラノベでは…。
敵国の兵団の中に、敵の子供が居たとして…。
その子供だけ、命を助けてあげた場合…。
自分が (最後まで) 面倒を見てあげなければならないw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 訓練の段階で... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 犬は家族なのか? »