2013年08月27日 火曜日
おはようございます。
昨日、念願の、念願中の念願の富士山登山に行ってきました。
もう、感無量です。
最近あまり体を動かしていなかったので、ほぼ、頂上に行くことは無理だと思っていたのですが、
なんとか、こうにか、無事に頂上に登ることができました。
登山1日目のお天気はあいにくの雨だったのですが、頂上に向かう2日目は
運よく晴れてくれまして、素晴らしい星空と、見事なまでの夜景を見ることが出来ました。
もう、本当に運がよくてよかった。
今まで見てきたどの景色よりも本当に綺麗で、2日目の登山日程のほうがきついと言われていたのですが、
テンションがあがりまくってしまい、余り辛さを感じる事無く、登ることができました。
9合目と10合目の鳥居をくぐる時は余りに嬉しくて、泣きそうになったくらいです(笑)
雨で岩場が濡れて登りずらかったり、寒かったり、高山病で少し食欲が無かったりと、
大変な所も少しあって、2日目の登山が出来るかどうか不安でしたが、本当に登れてよかった。
感無量。その言葉一言につきるなぁ~。
こんな登山初心者のわたしめでも登ることが出来たのは、やはりガイドさんのおかげです。
本当に素晴らしいガイドさんで、イロイロなことに気を配ってくださり、体調を崩した方の荷物を
持って登ったりと、至れりつくせりでした(下山時は自分の荷物含めて3つ持っておりました!!)
初心者で心配だったので、年配の方々を押しのけて、ガイドさんのすぐそば常に歩いたお陰で
体力的に随分と負担の少ない登山になる事が出来ました。
本当に感謝しても、感謝しきれないですね。
ツワモノガイドさんで、3日連続富士山に登っているとか。
富士登山は、子どもからお年寄りまで登るくらい、それ程難しい道ではないようです。
実際どこかの幼稚園か保育園の団体さんも登っておりました。
ただ、装備は万全にしていかないと体調不良により、頂上へ行くのが難しくなると思います。
私は、今回完全に富士山をなめておりまして、登山準備も前日あわててしたくらいで、
ガイドの方にイロイロト注意されるくらい、不備がありました。
そんなこんなで頂上にいけるかどうか不安だったのですが、運もあり、無事に登ることができました。
なので、来年登るときは今年の反省を活かして、準備をしっかりとして登りたいと思います。
必須アイテムは、雨具と防寒具です。
本当に8合目以降はべらぼうに寒いです。
富士山は世界遺産登録のおかげで今年の登山者は、前年の1.5倍だったそうです。
今後どれくらい増えていくかわかりませんが、私もいける範囲で毎年1回は登っていきたいなぁ~。
なんて、思えるくらいの素晴らしい経験でした。
本当に登れてよかったです。
富士山