
ハセガワ 1/72
ダイムラー アーマードカー
主な部品をくっつけたあとで、あっちを切ったりこっちに穴をあけたり。はじめはそんなつもりは無かったのですが。
エンジン上のカバーの高さが低い様に思えたので切ってしまった。エンジンを作るつもりは無く。
プロペラシャフトは車体の中央に無いらしい。H-ドライブと言うそうで、プロペラシャフトはシャシの縦板に沿って右と左に配置。左右のタイヤをつなぐ車軸は無いので車軸に付くデフも無い。そこでオイルパンにデフがめり込んで一体になっていたエンジンを取り除いた。そしたら大きな穴があいた。
元の下面はこちらに写真を載せていました。→2008/5/10
タイヤを半分に切ってみました。いい具合に幅を狭くできるといいなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます