![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/ae6df23073f3de092a42ff2043ded9b3.jpg)
前回書いた模型誌の記事、いつどこで読んだ本なのか 思い出せません
その中に 側面ドアの取っ手のモールドの事が書かれていました
その時は何を言ってるのかよくわかりませんでしたが、今回よく見てみると・・・
なるほど,,,,です。側面パネルに一体でモールドされているから、
取っ手というのかハンドルというのかの様な形になっていないということ
モールドの上の方を取っ手として残して、側面パネルにくっついている部分を
切り取って・・・・文章で書きにくい,写真も見にくい
箱の絵とはハンドルの向きが逆だけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/af56290d80b1ea9b38d47a4cb2f9a38e.jpg)
ボディ側面の上の方、内側に折れているところ
ドアの取っ手とヒンジのモールドが「金型の都合」になってるのが気になってきます
今時の中国メーカなら スライド金型を使うか、別部品にするのじゃないかな
まじめに修正するなら、モールドを落として作りなおしでしょうが
そんなことはしないで適当に、多少ともらしくなる様に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/ed7af96c78716ea3faf358f1fb27a23c.jpg)
シャーシの前・下側を削って、ボディにシャシをはめ込み・とりはずしできる様に
シャシとボディの間に1mmプラ板を入れたので削らないと入らないのですけどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/4284a62cb1cc7455cd07901b0395ec60.jpg)
全体に... 部品が多くなくて作り易いのですが
1/72と大きさがちがうだけ みたいな印象
その中に 側面ドアの取っ手のモールドの事が書かれていました
その時は何を言ってるのかよくわかりませんでしたが、今回よく見てみると・・・
なるほど,,,,です。側面パネルに一体でモールドされているから、
取っ手というのかハンドルというのかの様な形になっていないということ
モールドの上の方を取っ手として残して、側面パネルにくっついている部分を
切り取って・・・・文章で書きにくい,写真も見にくい
箱の絵とはハンドルの向きが逆だけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/af56290d80b1ea9b38d47a4cb2f9a38e.jpg)
ボディ側面の上の方、内側に折れているところ
ドアの取っ手とヒンジのモールドが「金型の都合」になってるのが気になってきます
今時の中国メーカなら スライド金型を使うか、別部品にするのじゃないかな
まじめに修正するなら、モールドを落として作りなおしでしょうが
そんなことはしないで適当に、多少ともらしくなる様に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/ed7af96c78716ea3faf358f1fb27a23c.jpg)
シャーシの前・下側を削って、ボディにシャシをはめ込み・とりはずしできる様に
シャシとボディの間に1mmプラ板を入れたので削らないと入らないのですけどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/4284a62cb1cc7455cd07901b0395ec60.jpg)
全体に... 部品が多くなくて作り易いのですが
1/72と大きさがちがうだけ みたいな印象
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます