
轟轟戦隊ボウケンジャー ゴーゴードリル
バンダイミニプラ 300円 ラムネ付
我が家の4才歳児の作です。
自分で作ったり、手伝ってもらったり、楽しんでやってます。シールを貼るのも面白いみたい。毎月1個ずつ買いに行っていて、それも楽しみにしています。
これ良く出来ていて、バンダイの製品を見ると、プラモは進化してるんだと感動。ガンプラを作っておられる方にとっては当たり前のことかもしれませんが。古いのばかり作っていると、これはもう同じプラモデルとは呼べないかも、なんて(大げさですけれど)思ってしまいます。
スナップフィットで、部品は手でランナーからきれいにもぎ取れるので、3才の時には自分で作っていました。シールを貼ればカッコイイマシンが出来上がりです。
他のマシンと合わせて、ロボットに合体。合体ギミックは 5~6000円もするおもちゃ版と変わりません。
難点は、年々変形ギミックが複雑になって、組立が難しくなっていること。それに伴って、部品が小さくなっていて、可動部の寿命が短いこと。ABSなので修理が少しだけ面倒。一応アロンアルファを使っています。
翌年の春になって、番組の放送が終わり、しばらく経った頃、丁度壊れて遊べなくなります。その頃には新番組に子どもの気持ちも移っているんです。そのへんの寿命も計算して設計されているならスゴイですが。
内緒で1個買って、肉抜き穴を埋めたり、色塗ったり、やってみたいなと思っているのですが。なかなか・・・・。
見つかったら持っていかれるだろうな。
6/9 名前間違っていました。ゴーゴードリルが正解。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます