
モデルアートの今月号のGT-R特集の記事,
カットモデルがおもしろいなぁ~ と見てました。
せっかく足回りやシャシを作っても、完成したら見えないのでは
もったいないなとは思っても 自分は特に何もしませんでしたね
タミヤからは、下面を覆うカバーなどを透明にしたものもありましたが
最近のタミヤは、見えないならと省略するのもあるようで,,
で、GT-Rのカットモデルを見て知りました。トランスアクスルだ~!
日産はそこまでやってるのか、と驚き、感心。クラッチまで後ろに!
そんな無理して四駆にしなくても・・・。スポーツカーというなら
フロントデフとプロペラシャフトはずしてシンプルなFRがいいな。
メカ満載、圧倒するスペックってのが、いかにも日本のメーカーらしい??
タミヤ・イタレリのクフィルは
大きい部品は大きい隙間。小さい部品もそれなりの隙間
プラ板を差し込んで多少とも隙間が目立たなくなれば,,
エアインテイクの前縁の隙間というのか、部品が合ってないのは閉口
プラ材 入れて 乾いて 削って・・・ 修正が面倒でした
なかなか楽に作らせてもらえません(楽に進めれる様に作ればいいだけのことですが)
胴体と翼上面との間にも大きな隙間。段差は無視して
ゆっくり のんびり 気長に行こう。
形は悪くないんだよな・・・ と思う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます