山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

エンジョイ! ウォーターライン

2008-11-22 | 戦艦

夏休みに帰省したときに持ち帰ったもの
この頃からモデルアートをちょくちょく買うようになりました。その後いくつも本は買いましたが、その中でも強く印象に残ってる本です。

モデルアート 1979年 8月号
特集!=エンジョイ! ウォーターライン
定価500円

大淀、千歳、1・2等輸送艦が発売された時の特集
氷川丸は少し遅れて秋発売だった様で載ってません。多分秋の発売だったと思います。

連載記事でリクエストで 金剛
フジミの金剛が「金剛」に見えるよー! って、大感動でした。スマートでかっちょえー!って。カルチャーショックに近かったかも

水上機母艦の新製品紹介記事もあるけど、同時に空母に改造の記事

大淀はキットの状態と、新造時に改造したもの2隻?並んで。本誌発売の直前に発表された新造時の写真にもとづいて、修正点が追記されているという珍しい記事になりました。
この他に水上機母艦・千歳、一等,二等輸送艦の「新製品」紹介記事もありましたよ。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kさん)
2008-11-22 17:02:50
こんにちは

モデルアートは、昔から今まで硬派を貫き通していますね。

79年のころは、ホビージャパンを買っていました。

その後、HJ誌の内容が変わったので、高校生あたりからMA誌に乗り換えました。

軍艦の精密折込図面とか付いていましたし。

30年間フジミの大淀しかなかったわけですね。

連合艦隊旗艦ですが、同型艦がないからペイしないということでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-11-22 20:09:50
大淀の記事、読みたいですね~。実はフジミの大淀(700円のやつです)をそろそろ作んべか?と思ってたところです。

 まぁ、実際は記事を見ても参考にするテクがないので「まともに作ればカッコいいんだ」と認識するとこだけの必要性ですが・・・モデルアート読みたいな~。
 陸海空プラス自動車を全部カバーしてる、とこが好きですね。模型買わないで一冊買ってこようかしら?
返信する
忘れてました (テコサのトモネコ)
2008-11-22 20:20:23
 すみません、上記のコメントに名前を入力するのを忘れていたテコサのトモネコです。

 モデルアート別冊で艦船特集を30冊もだすなんて編集部としては艦船フリークが多い編集部なんでしょうか?
 それとも当時は艦船模型が陸空物よりブレイクしてたんでしょうか?
 または知らないだけで、陸空物の別冊も数多く発行してるんでしょうかね?
返信する
HJとMA 本の事 (どんど)
2008-11-23 02:26:21
昔のHJは、型取り等新しい素材を取り入れたり、シェパードペイン氏のジオラマの本を出したり、戦車系と新しい事をやってるという印象がありました
MA誌は きれいに作る飛行機のスケールモデルの流れを大事にして 堅くバランス良く作られてるという印象
私がMAを買ったのは、初めていとこに見せてもらった模型誌がMAだったというのが一番の理由かもしれません

フジミの大淀は そんなに悪くないと思っているのですが。ただ、発売時に作ったきりなので、30年経た今、部品がどんな状態になっているのか??? 良く行く模型屋さんでは、フジミの大淀だけは、入荷すると毎回ほどなく無くなるので、人気は有るのでしょう。そのうちわたしも・・・
返信する
MA別冊ですが (どんど)
2008-11-23 03:03:40
トモネコさん,2件もコメントありがとうございます~(笑)
大淀の記事ですが、なにせ30年前の記事なので ゆるゆるです。その後わかってきた情報もある様なので、現在のアオシマの大淀についての記事の方が参考になると思います。が、新造時しか出ていませんでしたね。

別冊の「艦スペ」は現在進行中。どうも艦船模型は今ブームらしい。そうでなきゃ1/350の榛名や赤城やらがこんなペースで発売されないですよね。でも、一体誰が大きくて高価なのを買ってるのでしょうね???

モデルアートの別冊は 昔も今も陸海空ありますョ。
私今、毎号買ってるのが「艦船模型スペシャル」「モデルフィーベル」(1/35のAFVが主)、それから時々「パンツァーグラフ」。数十年前は自動車や飛行機関係の別冊も買いました。そういえば、毎月のモデルアート本誌はしばらく買ってないですねぇ...
返信する

コメントを投稿