
のんびりです。やっぱり平日はキツイ。
季節的なものか????
DUKWは前輪と後輪を駆動で後輪もシングルタイヤ。水上から地上に上がるところの地面はべたべた、ぬるぬるなわけだから、ある程度のオフロード走行も求められるのでしょう。
オンロードのトラックとは違うところは、使われる場面の違いもあるのでしょうかねぇ~。
プラモを作って実物を事を考えてみる。新しく気づいたり、わかることもある。プラモっていいねぇ~ ・・・なんちゃって
車軸をつけました。車体の下面は、おおらか。プロペラシャフトを細い棒で作りなおそうとか 決して考えないで・・・
タイヤは合わせの線を削るときに踏面がたいらになるようにやすり。溝がそこそこ深いので、良い具合じゃいかな。。。
6本のタイヤは、すんなりつきました。列をそろえたり、変なキャンバが付かない様にとか、接地するようにとか。タイヤが多い車を組む時には気にするところがあるのですが。今回はほとんど苦労せず。
車体上面の部品・・・荷台&運転席の床の部品の左右と車体とに隙間ができるのですが。このまま隙間を見ないことにしていってまおーか。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます