
チマチマと、ちっこいプラの端材を使った工作を地味にやっています。
きのうまでのところはダークイエローを塗ったので、色の付いていないところが今日の分。
どうして色を塗ったかというと
車体の上下を接着したんですねぇ~
で、そのために後からでは筆が入らないところがあるので、先にさーっと色を塗ったのです。
両横の装甲板のステイは、少々おあそびで。
ノテックライトはキットに付いてたのを無くしたので、プラ材から削りました。
この頃、よく部品を無くします。プラの削りくずと一緒に捨てちゃうみたい。きのう載せた四号戦車の部品も1個無くしていて、どうしたものか考え中。

車体上下を接着したから、排気管の出口に付いてるステイを追加。やっと、宙ぶらりんの気持ち悪い状態が解消されました。
これで、車体の工作はだいたい終わったかいな。と思っています。
さぁて、問題はここから。車外装備品です。
キットに付いているのは、
屋根の上のリモコン機銃
ジャッキ台
予備のキャタピラ
ということで、ショベルくらいは付けるかな??
ジャッキなんかどうすんのさ
予備キャタもこのまま付けるのかなぁ・・・・
などなど
悩むところはいくつかあります。
と言いつつ、エンジンルーム上のキャタの取り付け穴を埋めてたりして・・・
きのうまでのところはダークイエローを塗ったので、色の付いていないところが今日の分。
どうして色を塗ったかというと
車体の上下を接着したんですねぇ~
で、そのために後からでは筆が入らないところがあるので、先にさーっと色を塗ったのです。
両横の装甲板のステイは、少々おあそびで。
ノテックライトはキットに付いてたのを無くしたので、プラ材から削りました。
この頃、よく部品を無くします。プラの削りくずと一緒に捨てちゃうみたい。きのう載せた四号戦車の部品も1個無くしていて、どうしたものか考え中。

車体上下を接着したから、排気管の出口に付いてるステイを追加。やっと、宙ぶらりんの気持ち悪い状態が解消されました。
これで、車体の工作はだいたい終わったかいな。と思っています。
さぁて、問題はここから。車外装備品です。
キットに付いているのは、
屋根の上のリモコン機銃
ジャッキ台
予備のキャタピラ
ということで、ショベルくらいは付けるかな??
ジャッキなんかどうすんのさ
予備キャタもこのまま付けるのかなぁ・・・・
などなど
悩むところはいくつかあります。
と言いつつ、エンジンルーム上のキャタの取り付け穴を埋めてたりして・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます