山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

Vought F4U Corsair Airfix 72

2010-05-16 | 航空機 ww1 & ww2
全身リベットいっぱいの飛行機プラモを作るのは、ずいぶんひさしぶりで
小学生の頃以来じゃなかろうか。

箱をあけて、リベットを見たときに少々衝撃をうけましたが
できることをやろう、と思いなおして。気にせずいくことに。。
ヤスリが必要なところは最小限にするけど、必要なら削る!
必要でも、削らない。・・・とか。


箱絵の緑系の絵がカッチョよくて緑の濃淡で塗っていますが
やっぱり、グレイ系かなぁ~ 箱の横についてる絵は、濃い緑のとこが灰色だし・・・

見れば見るほど ふしぎな形です。この飛行機・・・


ふと思った。
ゆるいキットは ゆるく作ればいいのよ。
いや、実際は
作り手がゆるいのだから、ゆるいプラモの方が、無駄な気負い無くのんびりやれる。かも。

う~ん。精度もディテールもばっちりのタミヤのキットがなかなか完成しないのは、
このあたりに理由があったかも。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿