
このところほとんどプラモを触っていないので、放置中のタイガーをネタにしてきましたが、そろそろネタも尽きたということで・・・・多少は進んでいる物を、少しだけ。
ハセガワのハーフトラックです。
対戦車砲ってこんな架台に載っているのですか・・・ね。発砲した時の反動に耐えられるんやろか??? そもそもハーフトラックの車体は大丈夫なのでしょうかねぇ。
どちらにしても、運転席への出入りは狭くて難しそうです。
8輪装甲車にも、この架台のまま載せればいいのかな?と思ったりして・・・。細かいところを気にしなければいけそうな気がしません??

大砲の下側。プラの丸棒を突き刺して、小さな板とで、がたつき防止と抜け止め。
ほんの少し左右に動けばいいので。
その他、大砲にはプラ板のこまぎれをくっつけたところが少々有りますが、基本的にはキットのまんま行ってます。いつもの通りです。
今の所は順調なのですが・・・
ハセガワのハーフトラックです。
対戦車砲ってこんな架台に載っているのですか・・・ね。発砲した時の反動に耐えられるんやろか??? そもそもハーフトラックの車体は大丈夫なのでしょうかねぇ。
どちらにしても、運転席への出入りは狭くて難しそうです。
8輪装甲車にも、この架台のまま載せればいいのかな?と思ったりして・・・。細かいところを気にしなければいけそうな気がしません??

大砲の下側。プラの丸棒を突き刺して、小さな板とで、がたつき防止と抜け止め。
ほんの少し左右に動けばいいので。
その他、大砲にはプラ板のこまぎれをくっつけたところが少々有りますが、基本的にはキットのまんま行ってます。いつもの通りです。
今の所は順調なのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます