![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/3c7289ae967004c37e6327c6669ce0ab.jpg)
なんでこんなものが・・・ というのが正直なところですが
素直に喜んでいますよ
フジミ の ディノ・コンペチオーネ
ながめているのです。やっぱり、例のRSに改修できるかどうか
このキット、もうひとつ考えないといけないことがあるのです
それは、ボディをシャシにどうやってかぶせるか,部品をくっつけていくと多分・・
それは、おいおい考えることにして、いまはやめときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/913262bf67f2e34f098027cd1f7d193a.jpg)
私のRSのイメージは むかし作った日東の1/24
まんがの印象はあまりないので,,,
頭の中に残っていて、もしかしたら適当に変形している記憶を思い起こしながら
ながめているのですが
見れば見るほど,この車は、軽量級スポーツ,
本気でやるなら、ホイルベース延長したり、前後のオーバーハングを延長したり??
パーツは似ているのですが、基本のプロポーションが全く違う様に思います。
キャノピータイプの運転席のガラスの形も、全体のイメージを大きく変えますよ・・ね
こりゃ、やめておいたほうが良さそうだ。
でも、せっかくだから、ながめながら色々考えて楽しみましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/4c2655440c6f193e62e2aaa14a59f30c.jpg)
イタリア語はさっぱりわかりませんが、コンペチオーネというのは
英語のコンペティション、ゴルフのコンペ と似たような語でしょう
ということで、コンペチオーネは競技用に作った特別の車,と解釈したら
競技=レース 用の 特別の=スペシャル マシン
で
Racing Special = RS ですよ はは・・・
実在したのはコンペチオーネで、RSは実在しない、とは言えないかも・・デス
なんか くるしいなぁ・・・
素直に喜んでいますよ
フジミ の ディノ・コンペチオーネ
ながめているのです。やっぱり、例のRSに改修できるかどうか
このキット、もうひとつ考えないといけないことがあるのです
それは、ボディをシャシにどうやってかぶせるか,部品をくっつけていくと多分・・
それは、おいおい考えることにして、いまはやめときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/913262bf67f2e34f098027cd1f7d193a.jpg)
私のRSのイメージは むかし作った日東の1/24
まんがの印象はあまりないので,,,
頭の中に残っていて、もしかしたら適当に変形している記憶を思い起こしながら
ながめているのですが
見れば見るほど,この車は、軽量級スポーツ,
本気でやるなら、ホイルベース延長したり、前後のオーバーハングを延長したり??
パーツは似ているのですが、基本のプロポーションが全く違う様に思います。
キャノピータイプの運転席のガラスの形も、全体のイメージを大きく変えますよ・・ね
こりゃ、やめておいたほうが良さそうだ。
でも、せっかくだから、ながめながら色々考えて楽しみましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/4c2655440c6f193e62e2aaa14a59f30c.jpg)
イタリア語はさっぱりわかりませんが、コンペチオーネというのは
英語のコンペティション、ゴルフのコンペ と似たような語でしょう
ということで、コンペチオーネは競技用に作った特別の車,と解釈したら
競技=レース 用の 特別の=スペシャル マシン
で
Racing Special = RS ですよ はは・・・
実在したのはコンペチオーネで、RSは実在しない、とは言えないかも・・デス
なんか くるしいなぁ・・・
ディノってクローズボディかけかと思いましたが、こちらはガルウィングなのでしょうか。
(この車種は詳しくないので恐縮ですが・・・)
たまには、こうして眺めるのというのも良いものですね。
私のブログはここのところ進まないので寝る前に眺めていたりしています。
なかなか良いです。でも今週は、夜、ながめることもなくねてました!!
この車、ディノをベースにレースカーをイメージしたショーモデルで、
地味に終わるはずのところが、サーキットの狼で活躍した車のデザインの原型ということで
とうとうプラモになってしまったと。。。
ドアは昔のレースカーのように真上にあげるガルウイングだったと思います。
246GTのイメージと重なるラインで、きれいな曲面の車です。
へたに手をださないで、今のままでながめているのがいいかもしれないな・・と思っているところです。