山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

四号戦車F1 ハセガワ72

2007-10-12 | 四号戦車/駆逐戦車&対空砲
写真で見ると、迷彩色のグレーグリーンは、どうしたものか緑ぽく見えませんね。
どう見ても茶色の濃淡の迷彩に見えますが・・ まぁ、それはそれでいいか・・
なんてことにしておこうと。デジカメは色々勝手に調節してくれるので何がなんだか・・・。

細部の塗装と部品の取り付けは終了。ジャッキは一番最後に付けます。
次はキャタですよぉ~。
  
車外の装備品の塗装は、パックワーゲンと一緒にやっているので、だいたい同じ色。
木の部分は、車体が茶色なので白っぽくて明るい色に。

毎回どうしようかと考えるのが 金属の部分を黒で塗ろうか、黒鉄色で塗ろうか
ってことですが、たいていその時の気分で色が違ってます。
黒を少し混ぜた銀にしたり 焼鉄色にしてみたり・・・・

  
クリーニングロッド・・・・掃除棒ですか・・・・綿棒の大きいの!・・・かな???
キットは4本になってるので半分切り取って2本にしてみました。
砲身の長いF2と同じってことはないだろうと・・

ところで、大きいペンチみたいな工具の柄は木製なのだろうか???

後期のアフリカ迷彩も塗ってみようと準備中。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿