![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/1c61b8ace2bd9c26e0f08b224f69754d.jpg)
写真で見ると、迷彩色のグレーグリーンは、どうしたものか緑ぽく見えませんね。
どう見ても茶色の濃淡の迷彩に見えますが・・ まぁ、それはそれでいいか・・
なんてことにしておこうと。デジカメは色々勝手に調節してくれるので何がなんだか・・・。
細部の塗装と部品の取り付けは終了。ジャッキは一番最後に付けます。
次はキャタですよぉ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/e00fac78dceef91535c682a87971574e.jpg)
車外の装備品の塗装は、パックワーゲンと一緒にやっているので、だいたい同じ色。
木の部分は、車体が茶色なので白っぽくて明るい色に。
毎回どうしようかと考えるのが 金属の部分を黒で塗ろうか、黒鉄色で塗ろうか
ってことですが、たいていその時の気分で色が違ってます。
黒を少し混ぜた銀にしたり 焼鉄色にしてみたり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/6a3c06acc734a8c0779ca41898f37688.jpg)
クリーニングロッド・・・・掃除棒ですか・・・・綿棒の大きいの!・・・かな???
キットは4本になってるので半分切り取って2本にしてみました。
砲身の長いF2と同じってことはないだろうと・・
ところで、大きいペンチみたいな工具の柄は木製なのだろうか???
後期のアフリカ迷彩も塗ってみようと準備中。
どう見ても茶色の濃淡の迷彩に見えますが・・ まぁ、それはそれでいいか・・
なんてことにしておこうと。デジカメは色々勝手に調節してくれるので何がなんだか・・・。
細部の塗装と部品の取り付けは終了。ジャッキは一番最後に付けます。
次はキャタですよぉ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/e00fac78dceef91535c682a87971574e.jpg)
車外の装備品の塗装は、パックワーゲンと一緒にやっているので、だいたい同じ色。
木の部分は、車体が茶色なので白っぽくて明るい色に。
毎回どうしようかと考えるのが 金属の部分を黒で塗ろうか、黒鉄色で塗ろうか
ってことですが、たいていその時の気分で色が違ってます。
黒を少し混ぜた銀にしたり 焼鉄色にしてみたり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/6a3c06acc734a8c0779ca41898f37688.jpg)
クリーニングロッド・・・・掃除棒ですか・・・・綿棒の大きいの!・・・かな???
キットは4本になってるので半分切り取って2本にしてみました。
砲身の長いF2と同じってことはないだろうと・・
ところで、大きいペンチみたいな工具の柄は木製なのだろうか???
後期のアフリカ迷彩も塗ってみようと準備中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます