パシコンやスマホでディズニーにアクセルするも一度も繋がらず。
2時間休んで ラスト23時から24時まで…
結局一度もつながりませんでした。
ネット環境は大丈夫でしたが
腰が痛い💦💦
ずっと座りっぱなしで画面から目を離さなかったので 眼精疲労により頭が重たいのと
朝起きると腰やら背中に痛みが。
夜には治まりました。
5年に一度、ポーランド・ワルシャワで10月に行われる
ショパン国際ピアノコンクール!
昨年はコロナの影響で延期となり今年になりましたが
2位に反田恭平さんが(*゚∀゚*)!!!!
感動ですっっっ!!!
1ピアノを中心としたクラシック音楽しか興味がない私なので どんなに有名な流行りの歌手も歌も9割り知りませんが
クラシック、特にピアノはよく聞いてきました。
年齢の割に古いピアニストばかり好んで聞いてまして
20歳で就職した際には高齢の社長とよく話が合いました。
クラシック音楽の中でも特に
ショパンは特別に好きです。弾き手にもよりますが…
同じく職場にいたクラシック大好きオジサン
が絶賛していた漫画「ピアノの森」
こちらがアニメ化しまして、その後が素晴らしく!アニメ映像で弾いている指の動き、鍵盤の位置が適当ではなく 正しい位置で弾いているのです。
2期ではショパンピアノコンクールが舞台となる作品でして
音にお金をかけ過ぎてのか、ピアノ演奏中が静止画、観客の描写が昭和アニメ並みの 同じ人使い回しとなってしまって批判もありますが
予算の都合など色々あったのでしょう…💦💦
そもそもショパンコンクールで弾くメインの人たちと弾き手がすごいのです。
原作・アニメキャラクターの国籍、性別を合わせたピアニストを起用。
コンサートさながらの体験ができ、演奏中のアニメ映像が引くかわりに
音が豪華でした。逆に音に集中もできます。
「ピアノの森」絶賛していたオジサンが存命ならさぞ感動した事だろうと
見せてあげたかったです。
「ピアノの森」のCDが出た際には購入したのですが 残念なことに行方不明に💦
古いピアニストのCDばかり聞いてきた私、ピアノの森では若いピアニストたちの演奏に衝撃を受けまして。
1番古いのは
ヴィルヘルム・バックハウス
もちろんベートーベンです。
行方不明のピアノの森CD
1番左のが最初に発売
主人公の同級生の雨宮君。
担当したピアニストは髙木竜馬 さん。
雨宮君の弾いたバラード第1番 作品23
これに衝撃を受けまして。
昔のピアニストしか聞かなかった私、今はこんな弾き方するのか!!!と。
この雨宮君
常に葛藤に苦しむ姿、弱々しい声がとても合ってました(*^▽^*)
今大人気の鬼滅の刃の主人公の声の人です。
真ん中は中国人のパン・ウェイ
ピアニストは同じく中国人若手ピアニスト
牛牛(ニュウニュウ)
この熱く激しい感情を持つパン・ウェイの性格を表す燃え上がる様な情熱的なショパン、この登場人物に合わせて弾いた演技だったのなら…恐ろしいです!!
右が主人公のです。
ピアニストは不明とされ、この主人公にピアノを教えた先生役のピアニストが反田恭平さんです。
小学生の頃からの弟子をショパンコンクールまで見守る姿と
今回の反田さん本人が2位で…
アニメと傘な人感慨深いですっっ!!!
雨宮君CDが行方不明なのが悲しいです💦
写真の最初の帽子も行方不明です。
母が私に似合いそうだと選んでくれたものなのですが💦
またApple Pencilも行方不明でかなり困ってます💦
物ってたまに勝手にどこかへ行っているのでは?と思います。
以前上野の美術館で行われた
ムンク展で ムンクの叫びとポケモンキャラクターがコラボした商品がありまして。
ピカチューとクリアファイル、ガチャでもピカチュー!…などを購入しましたが…
購入した翌日に逃げられました💦
翌年、ピカチューのファイルはプレミアがついて値が上がっているそうで…。
逃げられたのかなぁ…