加須市・騎西の玉敷神社で行われたダルマ市です。 2月1日
毎年、2月1日に開催されるダルマ市です。
今年は土曜日にあたり、天気も良かった事も有り、多くの方が
訪れていました。。。(*^▽^*)
明治初期までは、同じ埼玉の越谷だるまが主流だったようです
が、現在は高崎のだるまになっています。
玉敷神社へと続く参道には「だるま」を売るお店や食べ物など
の露店が並んでいました。
たくさんのだるまが並びます。
名前を入れてくれます。
招き猫もいました。。。🐈
手をかざすだけで水が出るのはイイですね。。。(^∇^)
多くの方が参拝されていました。
神楽も行われましたが、午前中の短い時間しかいませんでした
ので見る事は出来ませんでした。
GWなどにも開催されます。
露店も参道に並んでいましたが、子供たちに人気のお店でした。
隣接する旧河野邸では、白梅が見ごろになっていました。
ロウバイは蕾が多かったです。