バツイチおじさんの独り言

バツイチおじさんの日常をつづってます。

台風18号の爪痕

2013-09-16 23:24:13 | 今日の京都
昨日の夜、、不謹慎ですが台風の情報も980hPa

そんな大型の台風でもないし明日も休みだし、、

いつもの中書島の居酒屋さんへ、、

常連のお客さんと他愛も無い話をわいわいガヤガヤ、、

PM10:30頃店を出て帰宅の途へ、、

この時、かなり雨風とも強い状況、、京阪に乗り三条京阪まで、、

三条京阪ではますます雨風が強く傘の意味無しです

この時、三条大橋の鴨川はかなりの水量でした、、



そして京都バスで帰宅、、

日付が替わり12時過ぎに会社のLINE仲間に腕時計に付いている気圧計の時計の画像を送り就寝、、

それでAM2:30に緊急速報第1弾の着信音で目が覚めました、、

するとLINE仲間から防水パトロール車が回っていて治水トンネルが満水の恐れがあるので寝られないと言うメッセージ

それで緊急速報の内容を見ると桂川の水位が上昇しており渡月橋付近の小学区に避難準備情報が発令されましたという

内容、、ちょっと今回は危なくないですか、、

久しぶり受信機を引っ張り出し消防波を聞いているとあちこちで被害が、、

LINE仲間も寝られない模様、、その後、定期的にLINEで報告、、

なにげ無しにテレビをつけるとKBSが渡月橋の映像を映しており渡月橋が危ない状況に、、

そうしているうちにAM5:05京都市に大雨特別警報が発令されましたとの緊急速報、、

何この警報、、大雨警報は知っていますが、、マジでやばくないですか、、

AM5:50に避難勧告の緊急速報、、家の学区じゃ無いですか、、

そして避難指示が出てしまいました、、さてどうしよう、、

いろいろな事が頭をよぎります、、

まぁ、よく歩きに行くところなので地形は頭に入っています、、

桂川(大堰川)は渡月橋までは狭く渡月橋を過ぎてから一気に川幅が広がります。

又そこから堤防があり堤防は越えないだろう、、でも堤防を越せば桂川の東側は完全に浸水します、、

どうする??

7時前には雨、風とも弱まりその頃からへりの音が聞こえ始めます、、

テレビを見ると嵐山が写されていますが渡月橋の欄干の所まで激流が来ており西側は欄干を越しています、、

もう何十年も前、一度この様な現場を見たことがあります。

確か台風が過ぎた朝、欄干ぎりぎりまで濁流が来ていたのを見に行った覚えがあります。

ただ、両岸ともあれほど水は付いていなかった記憶があります。

やはりこれは何十年に一回の甚大な災害、、

浸水の被害とは裏腹にお昼前には日が差してきました、、

不謹慎ではありますが何十年に一度の災害を記録に残すため桂川を見に行きました。



いつもの有栖川も濁っています。又水量がかなり多いです(でも昨日の帰宅時の方が水位は高かったです)



罧原堤から松尾橋方面、、



すごい濁流です、、



渡月橋方面、、



この頃は少し水が引いてきています。



三条通りの合流地点では水に浸かっていたようで、、泥だらけ、、



中之島方面



嵐電方面に行く道も泥だらけ、、

被害に遭われた方が泥をかき出されていました

今回、避難指示まで出ましたがどうするべきか悩みました。

今、すんでいる所は山間部でもありませんし住宅街です。

こんな所でも災害はいつ起こるかわかりません、、改めて日頃からの準備が必要だと思いました、、

来週も3連休、、観光シーズン、早い復旧をお祈りいたします。

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ






















危ないかも

2013-09-15 23:09:27 | 今日の京都



気圧が下がっていますが雨風が凄いです。
今、KBSで渡月橋のLIVE画像が出ていますが橋まで水が来ています。
また某無線を聞いていたら有栖川も橋の袂まで水位が1Mくらいとの事、、
大きな被害が出ません様に

ローカルネタですみません、、

~iPhoneから~