#じねん童 新着一覧
![じねん童・斎藤彩葉(娘)が特選入賞「日本銀行総裁賞」第21回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/2f/312d8677d9da22c2ca5d0c9f412a2768.png)
じねん童・斎藤彩葉(娘)が特選入賞「日本銀行総裁賞」第21回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール
じねん童(娘)が、第21回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール(2023年)主催:金融広報中央委員会で、全国の高等学校から1,587点の応募が寄せられ、審査の結果20点が入賞作品に「特選入賞者
![じねん童【夏休みの宿題 喝水不忘掘井人】 「水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れてはならない」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/cc/abd7070f534cf3c8aa8de28b906ffa13.jpg)
じねん童【夏休みの宿題 喝水不忘掘井人】 「水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れてはならない」
#じねん童【夏休みの宿題 喝水不忘掘井人】「水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れてはならない」夏休みもあっという間に終わり。こども百姓...
![【じねん童が受賞!】茨城新聞第11回新聞感想文コンクール「茨城新聞社長賞」中学生の部『駄菓子文化を伝えたい』& 阿見町令和3年度『親子でつくる健康標語』優秀賞/小学5年生](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/e3/19f6df6f3ae381d89966f93b989a562c.jpg)
【じねん童が受賞!】茨城新聞第11回新聞感想文コンクール「茨城新聞社長賞」中学生の部『駄菓子文化を伝えたい』& 阿見町令和3年度『親子でつくる健康標語』優秀賞/小学5年生
茨城新聞第11回新聞感想文コンクール「茨城新聞社長賞」中学生の部『駄菓子文化を伝えたい』...
![じねん道・じねん童:親子で参加▶主催:阿見町生活環境課 夏の自然体験『うら谷津』~樹木・植物・川魚などを観察して町の豊かな自然を体験から](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/50/be28c8d1bce096d22da4f86d7c3d2df5.jpg)
じねん道・じねん童:親子で参加▶主催:阿見町生活環境課 夏の自然体験『うら谷津』~樹木・植物・川魚などを観察して町の豊かな自然を体験から
東京から茨城へ移住した2005年、茨城大学農学部&学生が主宰していたフィールドワーク「うら谷津プロジェクト」に参加して以来、16年ぶり!じねん道・じねん童:親子で参加してきました。...
![【見えない学校@こども百姓 「じねん童 」:『Family Farmingは一つの学校』】葛粉(くず粉)作り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/82/7d3c9feb4b8840ca85ae94c2e8ecc524.jpg)
【見えない学校@こども百姓 「じねん童 」:『Family Farmingは一つの学校』】葛粉(くず粉)作り
こども百姓 「じねん童 」プロデュース、「見えない学校」自然は無教育にして最大の教育者葛...
![【5月5日子供の日・玄米モチ米deちまき作り】こども百姓 「じねん童 」たちは、『見えない学校』と名付け、極小規模特認校 として、みずから学校を開校『Family Farmingは一つの学校』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/89/a53bc7f03311b12b5d9e31877d0f5e11.jpg)
【5月5日子供の日・玄米モチ米deちまき作り】こども百姓 「じねん童 」たちは、『見えない学校』と名付け、極小規模特認校 として、みずから学校を開校『Family Farmingは一つの学校』
#新型コロナウィルス #緊急事態宣言延長 が決まり、小中学校の #コロナ休校 も延長された。こども百姓 #じねん童 たちは、「#見えない学校」と名付け、 早速ロゴを創り...
- 前へ
- 1
- 次へ