#三河木綿 新着一覧
![東京から三河木綿のフルコース体験にやって来ました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/7c/89f851bb7e254c7da2e8eba081215bab.jpg)
東京から三河木綿のフルコース体験にやって来ました
以前から三河木綿のフルコースの体験予約があったお客様のご来店です。以前にもラグーナや竹島に観光に来ていた事もあり今日は竹島クラフトセンターで三河木綿のフルコース体験となった。最初は三河
![岡崎市から三河木綿の手織体験にやって来た](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/66/c187d74d1f73b1f65f3b297670350c2b.jpg)
岡崎市から三河木綿の手織体験にやって来た
今日の手織体験のお客様は三河の歴史文化に詳しい人たちです。三河木綿の存在が三河だけでな...
![過去にあった蒲郡市主催初級10回コース教室](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/aa/21d10db070f657fcdabf2774a3107f93.jpg)
過去にあった蒲郡市主催初級10回コース教室
毎年冬休みの期間に羊毛マフラーなどを作る手織教室を蒲郡市主催で行って来ましたが、今年は...
![期待に値する人だけに次は何を織り出すのであろうか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/3a/31bdcaa0dd87cd0e8eb493845e695041.jpg)
期待に値する人だけに次は何を織り出すのであろうか
下の写真は前回織った平松さんの作品だが今日は紺無地の糸を整経して筬通しをして居る、今度は何を織るのだろうか、何も言わずに黙々と作業を開始していた。...
![小学校一年生の僕だって織れたよ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/01/574dd97747cfb1cf0d32665a82077b0f.jpg)
小学校一年生の僕だって織れたよ
小学校一年生が手織体験にやってきた「手織体験は出来ますか」体験のお客様はお母さんと少年...
![竹島を眺めながらの手織は素敵でした](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/2e/1c7d6091938520d17445aa21eafeaf25.jpg)
竹島を眺めながらの手織は素敵でした
手織体験は出来ますか?イエス!、今ならすぐ出来ますよ、早速、準備された織機が準備されて...
![組織を織る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/87/bb90058b14b8e4c061d759a35b3da1d6.jpg)
組織を織る
以前、当ブログで紹介したHiramatuさんが、雑誌の写真から書き起こしたデザインを元に意匠図を書いた柄である。...
![経糸の準備で大変なのよ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/a6/9914a47b3ba8999b4fb3dffefc0b3991.jpg)
経糸の準備で大変なのよ
「あら、整経の本数が多すぎたかもしれない」「筬は10本/cmだから、良いわこれで」Osukaさん...
![三河木綿の風通織りを学ぶ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/6f/8467e80bdc45efde4fd168a3c3794ec9.jpg)
三河木綿の風通織りを学ぶ
風通織は既に何回か織ったことがあるOguraさん経糸が2倍に整経されてるのでもう一枚織ると言...
![高校生が貝紫染めを開発する](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/b2/12b96a70c38e514fb58db484c5163f7e.jpg)
高校生が貝紫染めを開発する
三谷水産高校の生徒さんが得意の魚介類を使って三河湾に生息する螺(ニシ)の内臓の染腺の分...
![織物を織るという行為が何故?こんなに楽しいのかしら](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/85/621a2320ffcdb522572420c0238769db.jpg)
織物を織るという行為が何故?こんなに楽しいのかしら
3人の予約のお客様は女性グループでした。お客様の中には手織経験者の人もいて初めての人は...