#京都国立近代美術館 新着一覧
*京都国立近代美術館へも足を運びました*
「神の月 かけた満月」を金粉でチャレンジ
「走泥社」とは・・。
京都国立近代美術館のコレクションギャラリーの「歴程美術協会からパンリアル、そしてパンリアル美術協会へ 」 に八木一夫の作品が並んでいた
  京都国立近代美術館で『開館60周年記念・走泥社再考ー 前衛陶芸が生まれた時代 』展から。
  京都国立近代美術館で『開館60周年記念・走泥社再考ー 前衛陶芸が生まれた時代 』展から。
鈴木治「数の土面」1965年  京都国立近代美術館で『開館60周年記念・走泥社再考ー 前衛陶芸が生まれた時代 』展から。
八木一夫「黒陶」1958年   京都国立近代美術館で『開館60周年記念・走泥社再考ー 前衛陶芸が生まれた時代 』展から。
鈴木治「土偶」1963年   京都国立近代美術館で『開館60周年記念・走泥社再考ー 前衛陶芸が生まれた時代 』展から。