#京都市右京区茶道教室 新着一覧

第15回、クリスマス茶会(於:S.E裏千家茶道教室)
急に冷え込んだ、令和6年、12月22日(日)午前10時より、第15回目の”クリスマス茶会”を開催する。今回は11名が参加してくださった。色々考え

寒菊(12月手作り和菓子)
本日は12月19日。京都は朝から雪が舞い、本格的な冬の到来!ついこの間まで、暑い~と言って...

雁の涙
"秋の夜の露をば露と置きながら雁の涙や野辺を染むらん”まぁ~なんと綺麗な詩でしょう!!雁の涙で木々が美しく色ずくなんて!!昨今は、...

萩の道
9月も終わりになり、日中はまだまだ暑いけれど・・・・少しずつだけど秋が近づいている。8月...

雲悠々水潺々(くもゆうゆうみずせんせん)at ”三五夜”
お席に掛けられていた軸:雲悠々水潺々(くもゆうゆうみずせんせん)・・・奈良金峯山、ご住職の字。意味は:雲はゆうゆうとたなびき、水はさらさらと流れている夏の自然を詠んだ禅

飛流直下三千尺
飛流直下三千尺(ひりゅうちょっかさんぜんじゃく)李白の詩の一節で”飛ぶ様に激しく流れる水は三千尺の下へ落ちる様...

御手洗井 (at 京都市中京区烏丸通)
7月16日、恒例の京都玉林院のお席に寄せて貰った。待合で”どうぞお水を”・・・と言われた。待合でお水を勧められるのは、...

紫陽花茶会(於:京都、カフェ”風陶”)
今年は梅雨入りが遅いとの事、又茶会迄は暑い日々が続きで、紫陽花はどうだろうかと気にしていたけれど・・・・・カフエ...

正午の茶事(於:金毛院)
5/26日、京都金毛院で正午の茶事のお誘いを受けており出かけた。丁度、前日は日本中風雨に襲...

クリスマス茶会
R5、12/17(日)10時~12:30第15回目のクリスマス茶会開催する。 今回は竜安寺教室に移転して2回目となる。天気予報は急に寒くな

晩秋のお菓子
時速70キロで走っていると、毎日がアッと言う間に過ぎる。おまけに、最近は片道約20分で竜安...