#喜久家プロジェクト 新着一覧
日本で初めての世界農業遺産(GIAHS=ジアス) ~トキが舞い降りる佐渡~
世界農業遺産・GIAHS(ジアス)は、食糧農業機関FAOが、世界的に重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域を認定する制度。農林水産業という営みが、継承すべき遺産として世界に認められた
ネオニコチノイド系農薬 人への影響は
持続可能な農業とは。 安心・安全な農業とは。 人への安全性は高いとされ、広く使われている ネオニコチノイド系の殺虫剤。ところが、...
![第14回 地域教育実践交流集会の閉会挨拶 ~Well-being(ウェルビーイング)について~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/3e/ed3fadefb13c3e06a79fa19e1ae57827.jpg)
第14回 地域教育実践交流集会の閉会挨拶 ~Well-being(ウェルビーイング)について~
12月4日(土)、第14回地域教育実践交流集会がオンラインで開催された。副代表ということで、閉会挨拶の大役が回って来た。さて、どんな話をしたらよいものか。...
![足元にある Well-being(ウェル・ビーイング)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/4f/4bde7109eb39efa286c32d8574e1de8e.jpg)
足元にある Well-being(ウェル・ビーイング)
Well-being(ウェル・ビーイング)って何色? Well-being(ウェルビーイング)とは、「幸福」のことで、心身と社会的な健康を意味する...
佐田岬という呼び名の由来
八幡浜市から豊後水道に突き出た約四〇㎞の、日本一細長いといわれる半島の名前は、当然「...
みんま
ミンマ(巳午)の行事1999年10月21日 | 八幡浜民俗誌 「ミンマ(巳午)」とは、「仏さんの正月」とも言われ、十二月の巳の日に、その年に亡くなった人の...
農業と宝について考える
正月に「宝」について考える2007年01月01日 | 八幡浜民俗誌 「宝」といえば人々にとって貴重な品物のことであるが、丁寧に「お」を付けて「お宝」...
![佐田岬が「クラシック ジャパンラリー 2021 MOJI ー KOBE 」のコースになる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/24/511ef896df4350d080450f92aeb1fc2d.jpg)
佐田岬が「クラシック ジャパンラリー 2021 MOJI ー KOBE 」のコースになる
11月26日(金)午後1時過ぎ、「クラシック ジャパンラリー 2021 MOJI ー KOBE 」の中...
![小春日和に咲く佐田岬のつわぶき](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/98/091cced608a618aa5daac27e316dc37e.jpg)
小春日和に咲く佐田岬のつわぶき
今日の佐田岬も快晴。小春日和を通り越して、暑ささえ感じるような日和。 足元を見ると、伊方町の花である黄色い...
![11月中旬に赤潮?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/3b/e2743d81ca785ac13a94dc531e18b855.jpg)
11月中旬に赤潮?
昨日18日、通勤途中。二名津湾の一部が赤く染まっていた。赤潮?でもこの時期に?近づいてみると間違いなく赤潮だった。...
![愛媛県今治市大三島の伊藤豊雄建築ミュージアム](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/85/dbfc4669dff983f384b8ae93cba5cd87.png)
愛媛県今治市大三島の伊藤豊雄建築ミュージアム
今朝、愛媛新聞をめくっていたら、目に留まった記事があった。愛媛県今治市大三島の伊藤豊...