#嚴島神社 新着一覧

宮島彫り
10日付けの中国新聞に宮島小学校で伝統工芸品「宮島彫」の製作体験会があったことが掲載されていたので宮島彫りの作品を・・・ 上画像

厳島神社の鋳造燈籠
厳島神社の東廻廊入口の石段右脇に建立されている鋳造燈籠で、燈籠の竿部分の銘文をみると天明8年(1788)正月に萩の鋳物師である郡司信向が鋳造している。鋳物師の郡司信向は始め七兵衛

宮島彫り
宮島の伝統工芸品で厳島神社や周辺の風景などを盆や菓子器などに彫りこんだものを宮島彫りといわれており、かつて多くの彫刻師(彫り師)の名が伝えられている。上画像は大

島根の世界遺産講座 毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社 のオンライン受講 2020.12.1
県立広島大学 宮島学センター 秋山伸隆先生の講義をオンラインで拝聴しました。たいそう...

令和元年 秋祭りについて
セミの声が一時期よりはやわらぎようやく風鈴の音が聞こえるようになりました。さて、秋祭り...

月次祭(つきなみさい)葉月
アップが大変遅くなりましたが、8月1日月次祭(つきなみさい)滞りなく斎行致しました。さ...

夏の御祈祷について
夏真っ盛り、境内ではセミの大合唱が鳴り響いています。拝殿前と神門に風鈴を付けましたが、...

夏越の大祓 ひな形の頒布
毎年6月30日に行われる夏越の大祓それに先駆けて、氏子の皆様にひな形を頒布しています。...