#地唄舞 新着一覧

2024/08/16次は、舞の会に向かう
さてさて、今年はここから地唄舞に集注していこうという計画なのだった。 11/30(土)代々木能楽堂にて桐崎座敷舞桐の花会に出演予定です。「花の旅」という舞を舞う。 鶴女先生に出会い、地唄舞を始め...
魚の目
足袋を履くようになって毎年木の芽時になると魚の目に苦しめられる痛いのなんのどういうわけか右足小指にしかででない何か意味があるのかなあ...

演奏動画 「八島」(地唄舞)
本日は、11/14(日)に久良岐能楽堂で行われた「芸者と能装束」二曲目🌸八島をご紹介します。(...

演奏動画 「夕顔」~芸者と能装束~
本日は、11/14(日)に催された「芸者と能装束」の一曲目🌸夕顔をご紹介します。住むは誰。訪ひ...

イベント報告 11/14「芸者と能装束」
先週末11/14(日)に #久良岐能楽堂 で開催された「芸者と能装束」に小野真由美先生と金田和...

イベント告知 11/14「芸者と能装束」
今日は今週日曜日に行われる「芸者と能装束」のお下合わせでした👘美緒野会は、🌸夕顔🌸八島...

解説「黒髪」
Followed by English translation美緒野会主宰 小野真由美のリサイタル「伝統芸能花ざんまい...

2021/03/19
舞の会が明後日に迫った。昨日は最終稽古で、初めて、バッチリ👌それでいきましょう、というお言葉を頂いた。...
浴衣ざらいは 地唄舞 露の蝶
髪の毛を切ってからあっという間に二週間以上経ってしまいました。その間日舞のお稽古が二回...
着物が繋ぐもの 336
失敗した撮影用に半襦袢をいくつか作っている昭和の初期までは多くの人が家庭着にはこの半襦...
お稽古日記(2019/09/14)
地唄舞の「雪」をお稽古中です-しばらくブログも書いておりませんでしたが、お稽古はずっと続...
- 前へ
- 1
- 次へ