髪の毛を切ってから
あっという間に二週間以上
経ってしまいました。
その間日舞のお稽古が二回。
無観客の浴衣ざらいのために
あと3回程度のお稽古です。
今年は地唄舞
露の蝶
を踊ります。
地唄は人間国宝 初代富山清琴 さん
大学時代 教職のお琴を習っていた
富山先生のお父様のテープを使って
お稽古しています。
ちなみに今はその先生が
二代目 富山清琴 として
人間国宝になられました。
そんな凄い方に
初心者のお琴のお稽古を
温かい眼差しで見ていただき
ありがたいことでした✨✨
日本舞踊、
歌にどう関係あるか、
と言われたら
日本オペラの所作に
とても必要ですし
ゆっくり立ち上がったり動くことは
足腰の筋トレになります。
邦楽の歌い方も日本歌曲には参考になります。舞台芸術は繋がっているのです。
それにしても
緊張するとすぐに次何をするのか
忘れてしまったり、
手足短くなってしまったり💦
もっと大きく動けるように
なりたいものです
コロナあけ、
ようやく身体が戻ってきました。
地唄舞、動きがゆっくり。
いろんな所作も美しく動けるよう、
8/10まで頑張ります🥰🥰