#外国人雑学 新着一覧
冬至(とうじ)
12月22日は冬至です。冬至とは二十四節気のひとつで、一年で最も昼間の時間が短くなる日です。昔から冬至にはゆず湯に入る、かぼちゃの煮物を食べるという風習があります。ゆず(みかんの一種)は、寿...
光の祭典(ひかりのさいてん)
今年も”光の祭典2023”が12月2日から始まります。竹ノ塚駅前には光のツリーが、そこから、けやき大通りのイルミネーションがメイン会場の元淵江公園まで続きます。竹ノ塚...
立冬(りっとう)
11月8日は立冬です。立冬は二十四節気の19番目の節気であり、「冬が立つ」と書くように、冬...
キンモクセイ
暑かった夏がやっと終わりました。近くのスーパーに行く途中で、どこからとなく甘い香りが、...
アジア競技大会(アジアきょうぎたいかい)
9月23日より、中国浙江省(せっこうしょう)杭州市(こうしゅうし)で第19回アジア競技大会が...
ラグビーワールドカップ
9月9日、ラグビーワールドカップのフランス大会が始まりました。出場20か国が4つのグループに...
終戦の日(しゅうせんのひ)
8月15日は終戦の日です。(終戦記念日とも呼ばれています)終戦の日とは第二次世界大戦が終わ...
サッカー女子(じょし)ワールドカップ
20日、サッカー女子ワールドカップが始まりました。オーストラリアとニュージーランドで行わ...
入谷朝顔市(いりや あさがおいち)
7月6日から三日間、4年ぶりに入谷朝顔市(入谷朝顔まつり)が行われます。(地下鉄東京メト...
入梅(にゅうばい)
6月11日は季節の移り変わりを表す雑節(*)のひとつ「入梅」でした。梅雨の季節に入る日...
G7
G7サミット(首脳会議)は21日に終わりました。世界の各国が協力してロシアによるウクライナへの軍事侵攻を、早くやめさせてと願うばかりです。...