#昔話(日本) 新着一覧
お田引いたん、見いたかえ・・奈良
奈良のむかし話/奈良のむかし話研究会/日本標準/1977年 むかしむかし、地黄という村に惣五郎という名のじいさまがいた。ある年の田植え時期に三段御作(約0.3ヘクタ
すべて金・・福井
福井のむかし話/福井のむかし話研究会編/日本標準/197 とても欲深い男が、神さまに、ともかく金が欲し...
浦島太郎・・福井
福井のむかし話/福井のむかし話研究会編/日本標準/1977年 この昔話には、話し手...
カラスの行水・・福井
福井のむかし話/福井のむかし話研究会編/日本標準/1977年 「わてをよめさんにしておっけ」とやって...
ゆめをしんじた大工の長者・・山形
山形のむかし話/山形とんと昔の会・山形県国語教育研究会共編/日本標準/1978年 若...
大木の秘密・・山形
山形のむかし話/山形とんと昔の会・山形県国語教育研究会共編/日本標準/1978年 ...
なみなみのへっぴりじじ・・岩手
岩手のむかし話/岩手県小学校国語教育研究会編/日本標準/1976年 ”へ”の話もいろいろ。 正直で一生懸命...
あざみ姫の首・・岩手
岩手のむかし話/岩手県小学校国語教育研究会編/日本標準/1976年 五助という男が、きくという妹といっしょに山...
木っこりじっこ・・秋田
秋田のむかし話/秋田県国語教育研究会編/日本標準/1974年 正直にして、まじめに働いていれば、いつでもいいごと...
けちんぼ長者と三吉さん・・秋田
秋田のむかし話/秋田県国語教育研究会編/日本標準/1974年 長者さんもなかなか苦労がつきないようで...
九百九十九の石段・・秋田
秋田のむかし話/秋田県国語教育研究会編/日本標準/1974年 ナマハゲのおこり。 むかし漢の武帝が白い鹿のひ...