下北むがしっこ・・青森
青森のむかし話/青森県小学校国語研究会・青森児童文学研究会/日本標準/1975年 短い話二つ。 ・下北の下風呂に、ひとりの親孝行なおなごわらしがいだっと。あるとき、チョ
コボレジャー化け物・・青森
青森のむかし話/青森県小学校国語研究会・青森児童文学研究会/日本標準/1975年 しとしと雨...
びんぼう神と小判・・茨城
茨城のむかし話/茨城民俗学会編/日本標準/1975年 ある貧乏な夫婦が、夜なべでわらじをつくっていると、急に地震みた...
糸くり川のカッパ・・茨城
茨城のむかし話/茨城民俗学会編/日本標準/1975年 親孝行の若者が、ある夕方橋のたもとでみかけた娘を、親の反対をお...
万石長者・・茨城
茨城のむかし話/茨城民俗学会編/日本標準/1975年 出だしとおわりはちがうが、竜宮伝説の一つでしょうか。 ひどく貧...
ワラひとたば・・兵庫
兵庫のむかし話/兵庫県小学校国語教育連盟編/日本標準/1978年 ひとのいいおじいさんと、ちょっとおどかしながら、福を運ぶキツネの話。...
カエルの行司・・兵庫
兵庫のむかし話/兵庫県小学校国語教育連盟編/日本標準/1978年 村に火事が出て、みんな一生懸命消してい...
えんこう・・広島
広島のむかし話/広島県小学校図書館協議会編/日本標準/1974年 ”えんこう”とききなれない存...
おきくがんぎ・・広島
広島のむかし話/広島県小学校図書館協議会編/日本標準/1974年 ”がんぎ”は、海辺に石が段にな...
みそマメつき・・佐賀
佐賀のむかし話/佐賀県小学校教育研究会国語部会編/日本標準/1977年 むかし、兄妹が、二番がくさん(...
大入道と山んば・・奈良
奈良のむかし話/奈良のむかし話研究会/日本標準/1977年 「山んば」は、日本の昔話にかかせないキャラクター。この山んばが、大入道のつれあいだったという話。...