#梛の木 新着一覧
![険道42号線伊賀越道を下りたらそこは伊勢國、その2。「落合の郷」「成覚寺」維盛伝説地。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/18/69b61a62bd66406396d543359e9b9ad4.jpg)
険道42号線伊賀越道を下りたらそこは伊勢國、その2。「落合の郷」「成覚寺」維盛伝説地。
前知識もなく、なんの勉強もせずに伊賀の西端から峠道(「伊賀越」というらしい)を下りた先は…帰ってから調べたところ、旧「三重県安濃郡河内村」だそうな。布引山地を横断?するように進んだわけで、...
![「高倉神社」de ユキワリイチゲ(雪割一華)に会う。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/0f/1743677167e4ee898d27bf0979291442.jpg)
「高倉神社」de ユキワリイチゲ(雪割一華)に会う。
「西山の棚田」から戻る時、広い道(伊賀コリドール/県道138号線)に出る手前で左折すると、「高倉...
![「平氏発祥の地(忠盛塚)」(津市産品ウブシナ) de 「梛(ナギ)の葉」のご縁。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/db/70ffa19d6aff057c2426e6ec6045b3b7.jpg)
「平氏発祥の地(忠盛塚)」(津市産品ウブシナ) de 「梛(ナギ)の葉」のご縁。
柘植地区ウォーキングに参加したり、研修で歩いた折々、いろんな話を聞いていると、「平家」...
- 前へ
- 1
- 次へ