#武 新着一覧
研ぎ上がり拵完了 〜撞球剣〜
研ぎ上がり、柄巻きを新たにした四剣の撞球剣。本ハギには白赤青(緑)黒を配する。四神獣の色であり、また東西南北を表現した色。塗り、研ぎ、柄巻きは私。新仕様、あす初投入
右に開く
当流では、納刀前のこの動作は「右に開く」と呼ぶ。「血ぶるい」や「血ぶり」や「横血ぶり」...
「上置くとか切れないよ」⇒切れます
斬術 -二代目小林康宏- 初めて自分の小林康宏刀で切る前。畳表巻き(巻き藁ではない)の前に...
公武合体
武家の子が旧伯爵家の子に竹刀の持ち方を教えているのを見た。見るに、思いっきり切り手であ...
刀法
以前、河川敷のフィールドで前に進めない程にブッシュが生い茂っていたため、仲間内で多少そ...
カブト
いつの時代も、洋の東西を問わず戦争屋がカブトを被るのは当たり前。だが、兜は攻撃兵器では...
残心
8番を入れて9番に手玉を出す時、撞いてから一度手元にキューを引いてからまたスーッと出している。これは玉撞きの玉入れ動作としては意味はない。これは残心を取っているのである。9番のラ...
流鏑馬
これは現代流鏑馬である。実用性があるのかどうかは疑問。
宝塚記念 ◎五歳〇▲※の4頭
今日は暑かったですねー、チャリに乗っていても腕に強烈な日差しがジリジリと来て、痛いぐら...
釣技
釣技は武芸に通ずるものこれあり。特に毛鉤釣り。この御仁、右手がてんで駄目。剣技未熟に御...
職人技
これ、「プールキュー」ではないのですけどね(笑日本語翻訳題名ではプールキューになっている。CNCなどを使わない旋盤による手作業工法。かなり古い作り方だ。