下半分を石で築いて、上を土蔵にするという形式の蔵をあちこちで見ます。名前が分かりませんので、半石蔵としておきます。水戸で石蔵の歴史は新しいようなので、この半石蔵もたぶん同じようなものだろ...
特徴のある石蔵を選んでみました。 萱場町旧道(玉里水戸線裏) 軒を支える柱が石棒でした。ここだけで見ました。...