#水戸 新着一覧

水戸の松竹梅
偕楽園 松(撮影R7/1/29) 偕楽園 竹(撮影R7/1/29)偕楽園 梅(撮影R7/3/8)松竹梅(偕楽園 常盤町1-3-3) 3つが並んでいるわけではありませんが、偕楽園には

水戸のオセロ(2)
オセロ選手権会場表示(水戸市民会館 泉町1-7-1) 第19回水戸市長杯小学生オセロ選手権が、こ...

絶品カキフライ
ここで食べるカキフライ。今まではイカ唐揚げが絶品中の絶品だったが、この処のイカ不漁でお...

水戸の今日見た桜
今日、サクラの咲き具合を見てまわってきました。まだソメイヨシノは満開になっていません...
大内青巒(せいらん)の書「秉彜」【「彜(い)を秉(と)る」】の扁額を見つける
中村彝の名前に関連した熟語に「秉彝〈彜〉(へいい)」がある。今日、その扁額を茨城県内のある古本屋で見つけた。そこでは「彜」の字を用...

水戸の人形(7)
茅の輪(ちのわ 東照宮 宮町2-5-13) 年末の茅の輪くぐりに、紙のひとがた(人形)が下がって...

ぶらっと歩きの風景in水戸(2-71)
エチュード(常陽資料館 備前町6-71) 「佐久間あすか 日常の集積展」で見た、「エチュ-ド(習作...

水戸の行列(5)
水戸の梅まつり(偕楽園東門料金所 常盤町1-3-3) 去年の写真ですが、今年も同じ場所で20分か...

水戸市百合が丘公園で見た春の花
久しぶりに春の百合が丘公園を見てきました。花の季節がきつつあることが実感できました。 アセビ...

水戸の象(3)
水戸には動物園がないので、本物の象を見ることはできませんが、いろいろなかたちの象の姿は見ることができるようです。...

水戸藩主・徳川斉昭の話あれこれ(22)
徳川斉昭は、「青いうちに落ちた梅は紫錦梅にし、熟して落ちた梅は乾酸錠にし、それらの中間...