#礎石 新着一覧

旧永町橋の「礎石」
広瀬橋(仙台の広瀬川にかかる橋)は、江戸時代は「永町橋(ながまちばし)」と呼ばれ、奥州街道の仙台の入口にあたる重要な橋とされていました。その「礎石」が残されています。真ん中に穴があいていま

庭木師は見た!~床下のハクビシン~
(ハクビシンに似た礎石) 能登半島地震で、知人...

四国絵の展示会に向かって4
長尾寺の絵は、自分としては少し物足りない感じの絵でした。広い境内をうまく描こうとしたの...

姫路城 備前門橋跡 on 2022-5-18
2022年5月18日、船場本徳寺から大蔵前公園の姫路藩勤王志士終焉の地 記念碑を目指して歩いて...

太子葬送の道 尼寺廃寺跡
白山姫神社のある所はもう香芝市です。石段を頑張って登っていきましょう。まあ仏教の布教に...

日照山 国分寺<備中国分寺跡>(岡山県総社市上林)
訪問日 令和2年10月1日日照山 国分寺<備中国分寺跡>五重塔(重要文化財)備中国分寺に重文...

恵比寿 ブラタモリ 三田用水 茶屋坂隧道 めぐる
あしたは、「ブラタモリ」のロケがあるそうな何を見に来るのだろう? 高低差? 富士塚? 廃線? いや いや...
- 前へ
- 1
- 次へ