#西蓮寺 新着一覧

三寺社参り
例年の如く元日には三寺社参りを行っている。速谷神社には早朝の歳旦祭に参詣しており、菩提寺の西蓮寺と近くの長い石段のある八幡神社に参詣した。八幡神社の随身像が熊被害を受けたことを以前紹介し...

紅葉、所々で見頃かな…「芭蕉の森」「西蓮寺」辺りで
芭蕉の森の坂道は、ちょっと厳しい。「激坂」と呼ばれることもありますが、ほんの少々の区...

お盆に帰省組の大片付け、墓参り、帰り道の遊水地にて
必ず一度は親元を離れるようにと言い聞かせ、おかげでみんな一人暮らしを経験し、そのまま巣...

寺院の懸魚
ウォーキング途中の原地区にある立善寺本堂の懸魚で屋根勾配があるので今まで紹介した民家のものより形状が異なる。下画像は上平良地区の西蓮寺本堂の懸魚で平成12年(2

三寺社参り
例年の如く元日には三寺社参りを行っている。速谷神社には早朝の歳旦祭に参詣しており、菩提寺の西蓮寺と近くの長い石段のある八

ここに来ていつも思う伊賀乱のこと by 西蓮寺
年の暮れの恒例行事とイベント化してはいけないのだけれど、ついつい墓掃除を家人に任せっき...

彼岸参りと秋桜と…うん、向日葵も
夏の西蓮寺「お盆の景色」。もう早や「お彼岸の入り」です。ここから見る風景、湿度が高いの...

阪神がAREしたそうで…道頓堀と伊賀の縁。
「道頓堀と伊賀の徒然咄」を…といっても再掲です。『不思議なご縁「道頓堀つながり?」、愛宕...

幾重にも重なる山並み、これぞ伊賀盆地。(西蓮寺から)
前日までの強風に湿気が飛ばされたか、と思うほどの快晴 若干のわた雲は、まさにザ・夏。まぁ...

「西蓮寺」(服部土芳墓所に百日紅)、「菅原大邊神社」(大野木) 、水田にオモダカ。
遠くでは「台風」の襲来があって、その余波か若干陽射しが少ない。喜ぶべきことではないのだ...

お盆近づき「百日紅」、ふわっふわの花に魅せられる。
お墓掃除に行ってくれた家人から「薬師堂の百日紅(赤系)が見頃やったで」と聞かされ、「何々...