#赤膚焼 新着一覧

『龍』赤膚焼窯元小川二楽
『龍』できてきました。赤膚焼窯元小川二楽。

昨日の午後は柳沢文庫さんで調査
昨日の午後は柳沢文庫さんで調査。大橋宗舟氏の『赤膚焼に就て』を拝見。印刷で無く筆で書か...

『富士茶碗』赤膚焼窯元小川二楽作
『富士茶碗』赤膚焼窯元小川二楽作

1月に柳沢文庫で木白さんのお話をすることになりました。令和5年度 柳沢文庫歴史塾(郡山学)
1月に柳沢文庫さんで木白さんのお話をすることになりました。令和5年度 柳沢文庫歴史塾(郡山...

朝のちょっと良い時間
先日、素敵な人からいただいたもの。小さな器に入った抹茶だ。朝食の後、コーヒーの代わりに...

龍置物できた。
龍置物ようやくできた。

三条通りの天迦久珈琲にて。
三条通りの天迦久珈琲にて。赤膚焼の干支がたくさんいます。

陶芸体験にお越しいただきました・
当窯で20人ほどの皆さんがお越しいただいて、陶芸体験をしていただきました。これほどの皆さ...

「ならわし 赤膚焼のカップ&ソーサー」
「ならわし 赤膚焼のカップ&ソーサー」小川二楽による奈良絵が施されたカップと、奈良時代のお寺の古瓦の模様皿を組み合わせた、 「ならわし narawash...

赤膚焼窯元小川二楽作「おたふく皿」
赤膚焼窯元小川二楽作「おたふく皿」

赤膚焼 2代松田松柏さん
平城宮跡資料館「イカルスの翼-薬師寺の発掘成果から見る近世と近代」から。薬師寺で発掘され...