#軟体動物 新着一覧
![イワカワウネボラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/d7/ec5c15b2184e66b790076662cc870fec.jpg)
イワカワウネボラ
昨日に続いて貝殻。オキニシ科のイワカワウネボラ(たぶん)。貝類の同定については歯切れがわるい椎名さんである。もしかしたらコナルトボラとか、ほかの貝かもしれない。しかしオキニシ科であることは...
![タツマキサザエ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/7d/0c7f9b814a3effcf7b8d79d0759a460d.jpg)
タツマキサザエ
やはり貝殻を整理していたら出てきたもの。リュウテンサザエ科の貝であるタツマキサザエと思...
![ビワガイ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/03/3d6bca2e38fc33b252cb2cb06cbc5709.jpg)
ビワガイ
久しぶりに貝類標本の整理。これはビワガイ科のビワガイ。腹足綱・盤足目・ビワガイ科の貝で...
![アジロイモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/b5/18e6302e9e22577b0f195a97223cc373.jpg)
アジロイモ
久しぶりに貝殻の整理を。これはイモガイ科の貝の一種で、おそらくアジロイモではないかと思...
![マルオミナエシ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/3e/50828934a33fc848d5c2ea861f114cd9.jpg)
マルオミナエシ
沖縄の石垣島で発見した二枚貝の一種。この独特な模様からマルオミナエシと思われるもの。ア...
![イボシマイモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/1f/f906c4983c828551108d8e0c98dfd085.jpg)
イボシマイモ
苦手なイモガイの一種。しかたなくFacebookのコミュニティ「44の海の談話室」で問い合わせて...
![マダライモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/18/0571c8914fc1a2bc544ff467beedde25.jpg)
マダライモ
二日連続で軟体動物門・腹足綱のご紹介。イモガイ科の巻貝である。おそらくマダライモという...
![イソアワモチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/8f/0e04b788a89f2d32bd489cac7496e27b.jpg)
イソアワモチ
この写真の中央に写っているのはイソアワモチという生物である。軟体動物門・腹足綱の生物で...
[烏賊]食生活について語ろう
◎烏賊🦑Squid,Cuttlefish いか 軟体動物に属しており、たことともに最も進化していると...
![ばずの軟体お手手とととくん通信](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/59/26ac41502705b50e28877921e86bf9c0.jpg)
ばずの軟体お手手とととくん通信
仮母お仕事が落ち着いたので連日投稿ですととのいぬ親さんからととくん通信いただいています...
![ソローリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/98/2f0d421bd373e345a9b3bfd39b041977.png)
ソローリ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...