#野殿 新着一覧
「野殿の勧請縄(カンジョウナワ)」(南山城村)は、「六所神社」にあり…
本日2本目投稿…昨年夏に、南山城村童仙房界隈へ通っていました…「広報いが」を読み、伊賀城和定住自立圏の南山城村野殿の「六所神社」を知り、その神社は『京都府登録有形文化財』であると教えられまし
![163号線押原から「野殿道」上る、再び「弁天池」。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/01/4ce51c9d9f4bbb1db462770378980794.jpg)
163号線押原から「野殿道」上る、再び「弁天池」。
前回「野殿の弁天池&コウホネ」の続編です。そうです、また行ったのです。今回は国道163号線...
![野殿の弁天池、「コウホネ」と「水の神 市杵島姫命(イチキシマヒメ)」に守られる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/8e/dcaf7163acf662341023373547eb0631.jpg)
野殿の弁天池、「コウホネ」と「水の神 市杵島姫命(イチキシマヒメ)」に守られる
童仙房「高麗寺」を後にし、「通称・野殿道」を下ります。(訪問日:2021/8/8)予習していた...
![シガミエキョウト3府県境「三国越林道」楽し…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/f4/f8110528dad8cd6ad8cca3a0c62c5bc1.jpg)
シガミエキョウト3府県境「三国越林道」楽し…
野殿で、まだ少し見学したいところがあって、施餓鬼の終わったその後、走りました🚙。「西蓮...
![村道「大河原多羅尾線」(「東海自然歩道」)、「大和高原」が見える道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/6d/e9a55796e28ad069a9d84334793e8de0.jpg)
村道「大河原多羅尾線」(「東海自然歩道」)、「大和高原」が見える道
野殿の「六所神社」及び「福常寺」を後にして、 時は17時20分過ぎ、まだ夕焼けではない。看...
![南山城村野殿(ノドノ)の「六所神社」(京都府登録有形文化財)へ その2(福常寺と共に)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/58/74fa3258f4ac7e68032fd8c93cbbdca6.jpg)
南山城村野殿(ノドノ)の「六所神社」(京都府登録有形文化財)へ その2(福常寺と共に)
(再掲)ここは、「野殿」。南山城村の全体図を復習すると 野殿の周りを童仙房が囲い込ん...
![目指すは、南山城村野殿(ノドノ)の「六所神社」(京都府登録有形文化財)へ その1(前段)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/73/4c2a9f4b95b1d846710a8a747f51466f.jpg)
目指すは、南山城村野殿(ノドノ)の「六所神社」(京都府登録有形文化財)へ その1(前段)
ちょっと古い話、2020年12月の「広報いが」の記事がずっと心の奥に残っていました。~『春日...
![高原童仙房(ドウセンボウ)の向日葵](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/73/4c2a9f4b95b1d846710a8a747f51466f.jpg)
高原童仙房(ドウセンボウ)の向日葵
木津川右岸の標高約500mの高原にあります、ここは伊賀盆地より涼しかろう~~と、大河原辺り...
- 前へ
- 1
- 次へ