城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭見学の基礎を再認識

2025-02-05 19:26:16 | 社会観察

城郭見学の基礎を再認識

 

◆対談者

長谷川先生の米原まなびあい

ステーシヨン城郭講座が長く

定員20名を継続して好評とか?

◆長谷川

御参集の皆様の誠実そして

事業所様の御指導なにより

米原の人や愛知岐阜彦根や

犬上坂田長浜の名士各位様

御参集を賜っている事には

心より感謝を申し上げます。

◆質問者

好調継続の秘訣とは何です?

 

◆参加者

それ長谷川先生は城跡の基本

に忠実で真面目で誠実な人格

なのです。基本に忠実な先生

例えば彦根城を見学した時も

佐和口多聞櫓の石垣の下にあ

る犬走を見学しますと助言!

◆参加者

最初は長谷川先生の解説とは

個性が強い偏向した傾向だと

感じたのですが築城の名手と

される藤堂高虎の赤木城見学

の時も犬走を解説された時に

長谷川先生は基本に忠実なる

誠実な先生と感じ入りました。

◆参加者

赤木城の枡形の解説なども

城郭の基本にそって解説!

◆ジョーホワイト様

東近江永源寺の甲津畑所在

の関所跡を長谷川先生案内

で行ったんですが石垣自体

が予想以上に豪壮な訳です。

◆ジョーホワイト様

唖然として写真撮影をして

いましたら先生はこの遺跡

には2カ所の城郭の基礎が

有りますと言われた事です

言うまでもなく城郭犬走り

なんですがやはり犬走りを

御教示頂く事は城郭の基礎!

◆ジョーホワイト様

そればかりじやなく僕をば

桝形の空間に入れて解説を

して頂いた事ですよ。上か

ら目線解説じやなくて桝形

の中に入ってみて下さいと。

◆ジョーホワイト様

世の中には多数の城郭が存在

いたしますが先生の様な地味

な基本を忘れない事が大切だ。

◆千城見学

あのね私は1000城めぐった

城郭通な訳ですよ。本物の

スジガネ入りの本物だとね!

関ケ原超えて美濃の垂井の

竹中氏陣屋に行ったら遇然

長谷川先生に遭遇した訳で

陣屋の石垣に存在する犬走

を御覧下さいと言われた。

私40年以上見逃していた。

◆質問者

こられらの写真マイナー

世界と思うのですが?

 

◆長谷川

そうでしょうか?彦根城

は徳川幕府筆頭の譜代の

城郭。赤木城は豊臣の城

築城の名手藤堂高虎の城

竹中陣屋は秀吉の前半生

の軍略を支えていた軍学

の家です。彼らの築城の

基本や技術を見逃しては

日本国の城の勉強をせず

犬走見逃しているのなら

城郭を見てないも同じ!

日本の文化は無視できず。

 

◆対談者

来る3月9日の件ですが?

長谷川先生は長浜市塩津

の道の駅2階で豊臣兄弟

と塩津の城の無料講演会

をされます。また午後か

らは無料現地見学会をも

されます。誰もが参加が

可能な自由な雰囲気の開

と思いますが目的は?

 

◆長谷川

私は城郭の基礎、犬走を無視

できない人間です日本の城の

基本に忠実に塩津の山城犬走

をベーシックに見学致します

ローマの道も一歩から基本が

大切な城の世界だと思います

日本の城の伝統文化犬走りと

言う事です。人から何と言わ

れようが私は日本の城郭文化

の基本に純心素朴に忠実です!

▼西浅井の見学予定城郭犬走

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物に近道なし 城郭に近道なし

2025-02-04 09:18:48 | 城址見学心得

本物に近道なし 城郭に近道なし

 

◆質問者

長谷川先生は無名5流の城郭

研究家と称されて気分悪い!

◆長谷川

例えば私が不人気5流研究家

であっても貴方様達が本物の

洞察力ある人々で社会看破

る一流である事の方が大切!

私は5流でも受講者様は純心!

 

◆質問者

長谷川先生の講座は他の先生

が100人集合される講座で

もたちまち10人に減少してる

のに先生の講座は数こそ少な

いものに粘り強く20人の人が

固定的に講座を受講されてる

この不思議な魅力継続力自体

が不思議でならないと思う事。

 

◆対談者

近江の長谷川父子城郭研究の

老舗の流れはもう45年以上も

続いている老舗店舗的研究家

で昨日今日の研究家ではない

キヤリアの長い老舗銘菓店的

な確固たるオリジナルの味で

その一つには城郭ビイスタ論

です桜田門外が城郭ビイスタ

で設計されていると指摘出来

る力量は日東第一の研究視点!

悟とり、気づき レベル高い!

 

◆対談者

城のベーシツクな基本視点を長谷川

先生は基本を基に解説されてます!

◆対談者

専門家ほど基準基本を大切に

して普段は細心の精進してる

例えば、東近江永源寺甲津原

関所に行かれても城郭の基本

ピシットと的を得て解説する

そこには犬走が確実に存在!

これが基本の根本という事!

◆対談者

軽い気持ちで甲津畑の関所跡行

きましたが、、、さて城郭遺跡

の基本桝形を見学しますと飄々

と言われて私は電気が走った!

だから米原の講座が続いてる

本物解説には本物の客集まる!

客と言うより真の学の仲間です。

◆長谷川

私はベーシックで地味な研究

家で。人が多数参加される事

よりカクさんが参加される事

や真実や誠意を求めて参加を

される人々の精神性に感謝を

すべきだと常に考えています。

 

◆長谷川

忍び「しのび」と称される

人々は家族にも自分達自身

が忍びだとは口言しない事

先ず子供に麦のタネを植え

て芽が出たら飛び越える事

を教える跳躍の練習等とは

絶対に言わない子供に自然

に麦の成長にあわて飛ばせ

る。すると物心ついたらば

1mは飛べます。1メートル

とは当時の山城の塀の高さ

三尺で忍びは逃げのび情報

伝達する事が本分でした。

 

◆嘆願者

長谷川先生是非伊勢国国司

の畠山氏の阿坂山城見学を

したいのですが?

 

◆長谷川

御断り致します。伊勢阿坂城

を見るには10年以上の年季を

重ねて城郭を見ないと解らな

いつまり阿坂城に行っただけ

では城郭探訪になってしまう

私は城郭学習をされる人々を

長年探している訳なのですよ。

◆長谷川

近江の城で表現するならば!

1 賤ケ岳合戦の段築を見る

2 陣城の切岸を観察する!

3 賤ケ岳城の切岸を見学!

4 小谷城や治山城の切岸!

5 美濃菩提山城玉城切岸!

6 その次に是非見学城こそ

  が伊勢阿坂城の切岸です

12345の段階を踏まないと本当

の阿坂城切岸見学にはならない。

※湖北で言うなら小谷城の

段築や虎御前山城の段築を

順次見学してから見るべき

城こそが阿坂城と言う事!

★本物に近道なし

★城郭に近道なし

1段つつ登る事が基本の基本!

◆反論者

6の様な高い切り岸は存在

しません長谷川氏の解説は

ウソです。インチキです!

 

◆長谷川

城と言う現地の先生はウソ

をつきませんよ!ウソつか

ない本物の先生を洞察する

為に自らの心を澄ます事か

ら貴方は始めましょうね!

 

◆見学者

あれまあ20mもある人工的

な切岸に感激感動ですね!

インデアンうそつかない

城郭もウソをつかないわ!

スパーばあさんビックリ!

◆反論者

それはアンタが勝手に切岸

だと思っているだけですよ!

 

◆長谷川

いいえ参加者様は小谷の切岸

も虎御前の切岸も賤ケ岳切岸

も素直な心で見学をされた人

この阿坂城は郭の配置や腰郭

も土塁も連続竪堀も堀切など

100mを超える竪堀もある城

です。人間とは自分が切岸と

認識出来た事により生涯学習

の成果発揮認識で出来る様に

なると思います。つまり行く

だけの探訪から認識して喜び

のハーベスト精神的収穫を得

られるスキルUPを目指します。

◆反論者

ふんたまたま切岸の高い城

へ行っただけの事でしょう?

 

◆長谷川

100段の階段も一段も踏み

ハズす事は登山では危険で

す。城をコツコツ学ばれる

人の精神性はウサギよりも

亀になる用心深さが肝要で

最初の素人の一段こそ肝要!

◆反論者

でもねアンタが勝手に切岸

だと思っているだけだろ!

 

◆長谷川

私は5流でも同行される

見学者こそ一流と言える

慧眼を持っ人であって欲

しいと私は素朴に思う!

◆長谷川

純心に素朴に基本に忠実に

城跡を見学する心があれば

必ず城跡自身から城の本質

の深奥を教えてくれます!

強烈な高切岸は夕日の残光

をともない貴重な高切岸の

有益な見学会に招くもので

私は5流研究家なので伊勢

阿山城へ行きましょうとて

応じる人0人と言えますが

城郭遺跡と言うものは峻烈

な現実を伴つて我々の心の

奥底を突き刺す遺跡ですよ。

この切岸に感動する為に私

は切岸や犬走の見学研鑽や

生涯学習に取り組んでいる。

純心な心で真心を持って城

見学に取り組む人には必ず

作り事ではない真実の後光

が放たれると私は思います。

城を見る心の眼を開く事を!

▼阿坂城白米城の切岸斜面

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城址見学の究極と基礎 見学の心得

2025-01-27 12:32:01 | 城址見学心得

城址見学の究極と基礎 見学の心得

 

◆質問者

長谷川先生はこの投稿で何を

語ろうとしておられますか?

 

◆長谷川

城郭に派生する民俗学な

蒐集の流行は過去から現

代に至るまでに数々存在

 

①城物産 土産 菓子類

②城訪問記念絵葉書

③城ペナント

④城キーホルダー

⑤御城印 等々と

お城観光産業として日本

には営々と継承されて来

た文化。私の様な城郭の

平面構造に大衆様は注目

されていない事は慶長5年

関ケ原合戦の時に京都の

町衆が弁当重箱に酒類を

手持ちで大津城攻防戦を

観戦している事ですこれ

は勿論大衆の欲する物見

遊山の心理が当時の京衆

大津城の縄張図を墨で

録はしていない訳なので

これは日本国の大衆心理

史おける大多数心理です

私が今回の投稿で述べる

事は素朴な向学心に関す

る事です。例えば家見に

行く何なら玄関=桝形を

家の中の廊下は=犬走り

なとなどの素朴な勉強を

の精神、生涯学習の要素

をこの投稿で表現します。

 

◆長谷川

私は有名な研究家でありま

せん。しかし某事業所様へ

城郭講座の講師として推薦

を受けて講座が根強く継続

をしている事に感謝します。

 

◆質問者

米原学びあいステーシヨン

の要点キモとは何ですか?

◆長谷川

脳トレ頭を使う要素の潜在

詳しくは明言出来ませんが

参加される人々の学び精神

楽しく真面目に学習し気付

く事を目標にされていると

思います。長谷川先生指導

のチョツトした助言で城郭

見学の基礎や深さを知りま

したと言われると感謝感激

涙ポロリの令和の冬空です。

 

◆質問者

いま城址見学で一番注目を

されている人物様とはだれ?

 

◆長谷川

ミノかくさんと私が呼ぶ方

です。真面目に城郭遺跡を

学ばれる姿勢を強く感じる

有給を取って講座へ参加を

されている事へ深く感謝!

出来得ればカク様と安全な

コンタクトをとって2~3人

で城址見学をしたいと希望

いたしますが私は自信不足。

 

◆質問者

鎌刃城まつりで長谷川先生

は枡形が3カ所ある一文字

土塁や犬走を解説される事

は余計な事だと感じますが?

 

◆長谷川

城跡にハイキング目的探訪

をされる方には無意味かと

思いますが城跡を学ぼうと

向学心のある方には適切か

と思案しながらも解説させ

頂いております。それに

私は高齢者様の転落事故を

避けたいと強く願う性格!

 

◆対談者

奥熊野赤木城の解説で犬走り等

全く無用の事案かと思いますが?

◆対談者

奥熊野赤木城の解説また桝形など

解説も全くの無用だと思いますが?

◆長谷川

城跡に遊びに行かれる人々には

私の城跡解説は無用だと思いま

す。しかし少なくとも三重赤木

城では犬走を歩く事が城郭見学

の基礎であり犬走に足痕が付い

ている事を見落とさない事大事

隠れた城郭の基礎や隠れた観光

の資源が犬走に眠っている事!

 

◆長谷川

近江永源寺の甲津畑関所に行き

ましょう。貴方に必ず関所跡が

良い講師、良い手本となり江戸

期の関所を教示してくれる先生

になるこれが現地遺跡の価値だ

 

◆対談者

長谷川先生!マニアックな専門

視点から知られてない甲津畑の

関所を見学するなんてアホです!

 

◆長谷川

アホでもよいたくましく育つ事!

さあ豪壮な石組みの甲津畑関所

の景観が見えて来ました。本日

の講師は長谷川1名生徒様とは

あなた1名の特別席と言う事!

◆対談者

すごい石垣見えて来ましたね!

こんな隠れ城郭と言うか関所

を見学したの初体験で多羅尾

陣屋に匹敵する豪壮な遺跡だ!

長谷川先生を信じて来てたが

これは満足度120点でしたよ!

 

◆長谷川

さて甲津畑関所は武家が設計

や縄張をした遺跡と言えます。

城郭の基本犬走を見学します。

やはり基本は忠実に存在する。

◆対談者

これは驚いた長谷川先生の解説

とは基本に忠実の真実一路です!

 

◆対談者

しかし甲津畑の関所跡には桝形

という基本は存在しない訳だな!

 

◆長谷川

ふふふふ そうでしょうかね?

貴殿が立っている場所こそが

典型的な桝形遺構の痕跡です。

貴方は本日値千金の見学者だ

本物の城郭遺跡見学者さん!

◆対談者

うわあ~今日はスゴイ遺跡見学

した!私の気分はもうギリシャ

のトロイの城址を探訪している

様な一種夢気分を味わえました

長谷川先生はヤッパリ隠れた人

遺跡見学の指南のプロなんだな!

 

◆長谷川

ふふふふ 違いますよ!

 

①私は無名である。

②私肩書全くない。

③私に人気がない。

 

一流なのは貴方が私と遺跡を

見学した事こそ自体超流です!

 

◆長谷川

一流とは大多数が存在すると

言うと言う日本語ではない訳

清らかな清流の学問の流れを

米原彦根に生み出す大志を持

ってて欲しい参加者の皆様が!

彦根城が世界遺産に認定され

たら誇りを持っ事は良い事で

すが本当は彦根城を見る心を

日本全国の人々が持たれる事

こそ人類史宇宙規模のPRです!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭の洗脳から解放される言葉と意味

2025-01-25 12:50:38 | エッセイ

城郭の洗脳から解放される言葉と意味

◆犬走論

大衆迎合を促進する為には

城跡を簡略化して書いた方

が大衆の支持を得る事可能

これはミッキーマウスの耳

や顔をポップにデフォルメ

すれば商業漫画として大成

◆長谷川

しかし私は商業城郭や大衆

マンガの如くポピユリズム

を応用したデフォルメ心理

手法用せずタイプの学者な

のです。ありのままの城郭

の姿を計測し様々なる犬走

を計測して図面に記録する

私はレコードとかテレビに

登場するメデイア世界とは

別のリアルフオークの世界

民衆現実城郭研究家の世界

人気0地名度0で当然です。

マジとかリアルとか真実や

現実とかは悲しいかな令和

城郭学では全く流行らない

無用の学問研究家といえる

私はレコードをださない人

世の中に無用フオーク歌手

私をあざける声が聞こえる

何と言う不器用な生き方と

 

◆忠告者

長谷川先生の常日頃の言葉

私は著が一冊もないと言う

  肩書が一切ないと言う

  不人気5流無名と言う

 

◆参加者

これは支持者理解者にとり

本当に肩身の狭い言葉です

私達は世間からバカだと言

われてる様に感じて不愉快

先生の見学会や講演資料は

もう段ボール箱に2箱以上

これを読み返すとスゴイ!

◆冷静家

人間とは毎日食べる食品の

影響を強く受けている生物

日本のノコギリは引いて切

るドイツのノコギリ押して

切るタイプのノコギリです

世の中場所変われば異なる

◆長谷川

滋賀では城郭の犬走見ると

馬鹿にされます怒られます

ところが三重県赤木城行く

と犬走を歩いたアトが残る

これを見て悟る人がいます。

三重赤木では犬走が常識だ

これを監修した学芸員様は

一流本格派偉人と悟れる!

◆冷静家

サトリや見逃し関係ありません

城には現実に犬走がある現実が

歴然と存在致します素直な子供

は時に率直に物事を直言します。

「王様の耳はロバの耳だと言う」

 

◆長谷川

私は著が一冊もないと言う

  肩書が一切ないと言う

  不人気5流無名と言う

これは路傍に落ちてる無用

石と同じ意味を持ちます。

この言葉歴史城郭家の禁句

と言えます。これは不利な

言葉、負のマスナスの言葉

無用の石でも宝石や旧石器

である事を鑑定する人間の

眼力や能力次第と言えます。

私が講師を担当する城講座

に集合している人々の資質

は城郭の事を悟ろうとする

本物受講者様だと思います

竹刀やスポンジでなく真剣

 

◆対談者

世の中を見るに

城観光のパンフ

城旅行のチラシ

城探訪の書籍類

城講演のチラシ

それらの誘導と

言う目に見えぬ

レールが存在す

敷かれたレール

に乗った誘導だ

という事が解る

 

◆対談者

長谷川先生と美濃樫原城

に行きました。現地の図

にある様な図を見て帰る

算段次の城を見る思いが

私の脳内を駆け巡った。

すると長谷川先生は言わ

れた城跡の地形を見るに

まだ山尾根に一文字土塁

ある事に気付きましょう

と言われました。私達の

本当の城の先生は有名な

先生でもなんでもない訳

長谷川先生が本当の先生

でもない本当の現実の城

の樫原城一文字土塁自体

を見ようとするリアルな

現場城郭を見る精神こそ

重要な事だと気付いた事

世の中ハンパを良しとす

人もいる完璧を目指す人

も存在すると言う事です

人間何を求めようが自由。

▼美濃樫原城一文字土塁

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城を見る心眼が貴方は開いていますか?

2025-01-24 19:48:39 | 城址見学心得

城を見る心眼が貴方は開いていますか?

◆荒物屋

鍋と蓋シッカリ1組に用意

して販売するのが荒物屋だ!

 

◆息子後継者

解ったよ!父ちゃん解った!

 

◆世間様

あの親子はバカじやないの?

鍋に蓋があるのは当り前よ!

 

◆荒物屋

いいえ基礎の基礎を息子と

勉強をしている訳ですよ!

 

◆荒物屋

蓋がない鍋は本物の鍋では

ない訳ですね!これ基本だ!

 

◆匿名様1

長谷川先生岐阜県大垣市上

石津上多良の樫原城を見学

に行きましよう!私は今ま

で5000城の日本の城を見て

きた百戦錬磨の城行人間だ!

 

◆匿名様2

曲輪と土塁も完全に残って

おります完璧な見学です!

◆匿名様3

堀切も見学しておきましょう!

これは大きくて立派な堀切だ!

◆匿名様1

長谷川先生!次の城に行き

ましよう!さあさあ次の城

◆荒物屋

蓋がない鍋は本物の鍋では

ない訳ですね!これが基本!

 

◆長谷川

ふふふふ もっと自己観察

をしましょう看板に騙され

ている貴方やネット記事の

み強く信用している貴方を

さてさて本当の城の先生と

一体誰かなのですよ!勿論

長谷川は一流の城の先生で

はなく無名の5流研究家だ

しかし私と城見学した人は

一流の城見学者であるべき

ではないのでしょうかね?

 

▼長浜市余呉椿坂に過去に存在した

 一文字土塁 中世椿坂の関所跡か?

▼若き頃の長谷川 調査写真 竪堀も見える

▼ 長浜市高月町

  赤尾山城の一文字土塁と堀切

▼ 伊賀国 城屋敷城

  の一文字土塁と堀切

▼美濃国 樫原城

 一文字土塁城

近江国 永源寺 和南城 一文字土塁

▼近江国 東近江 外町 山口城 一文字土塁

◆長谷川

荒物屋さんはプロだからちゃんと

鍋の蓋は見落とさない基本がある

◆長谷川

美濃樫原城にきて一文字土塁

が現地に来て即刻解る1人前

の城跡見学者になって頂きた

い。私の学者、学問精神とは

全く世間からバカにされてる

のでしょうかね?赤木城に行

き犬走があれば素直に見学だ。

◆長谷川

少しキツイ言い方になるかと

おもいますが美濃樫原城来て

一文字土塁が本能的あるなと

気付ける資質やスキルを自分

自身が身に付けて下さいませ。

▼美濃 樫原城 一文字土塁

◆長谷川

そうでないと貴方は5000城日本

の城に行っても本当は一城さえ

本気で城を見る気がない証明だ

私は5000城行きたくない人間で

一城を心眼開いて見学希望する。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする