#鍔 新着一覧

加藤清正虎退治図大小鐔 柊屋 Hiiragiya Tsuba
加藤清正虎退治図大小鐔 柊屋加藤清正虎退治図大小鐔 柊屋虎は、我が国で知られている獣の中では最も強い存在であるとの認識が根底にあるのだろう。それ以前は、霊獣、神獣として、古墳時代の認識まで遡

竹虎図鐔 薩摩 Satsuma Tsuba
竹虎図鐔 薩摩竹虎図鐔 薩摩 竹を輪にして鐔の耳を構成し、切羽台と耳を繋ぐように虎を配...

松に釣鐘透かし図鐔 金山
松に釣鐘透かし図鐔 金山松に釣鐘透かし図鐔 金山 久しぶりに「鐔鑑賞記」のブログ画面を...

波千鳥図鐔 赤坂忠重 Tadashige Tsuba
波千鳥図鐔 赤坂忠重波千鳥図鐔 赤坂忠重 江戸時代下って中後期に至ると、赤坂鐔の意匠も...

金工7 鉄地蓮紋鍔
鉄地の鍔です。表側 縦 72㎜、横 66㎜、厚 4㎜、重 110g。 裏側鉄地に金、銀象嵌の鍔です。模様ははっきりとしませ

柳に鷺図鐔 赤坂忠時 Tadatoki Tsuba
柳に鷺図鐔 赤坂忠時柳に鷺図鐔 赤坂忠時 室町時代の透鐔で古正阿弥、あるいはその流れを...

秋草図鐔 古金工 Kokinko Tsuba
秋草図鐔 古金工秋草図鐔 古金工 室町時代前期と考えられる、古金工の鐔。太刀の添え差し...

秋草図鐔 美濃 Mino Tsuba
秋草図鐔 美濃秋草図鐔 美濃鐔の耳際のみに秋草を構成した意匠。古い美濃鐔や古金工に秋草...

秋草図鐔 美濃 Mino Tsuba
秋草図鐔 美濃秋草図鐔 美濃鐔の耳際のみに秋草を構成した意匠。古い美濃鐔や古金工に秋草...

枯木図鐔 林 Hayashi Tsuba
枯木図鐔 林枯木図鐔 林 左右の櫃穴は古木に生じた洞であろう、地面には金布目象嵌の手法...

桜花文図大小鐔 神吉楽寿 Rakuju Tsuba
桜花文図大小鐔 神吉楽寿桜花文図大小鐔 神吉楽寿 全面に桜花を散らした意匠の鐔。肥後金...