#骨董 新着一覧

面白古文書 『重言見立為御心得』
久しぶりの面白古文書です。ひねったお題はないのですが、やはり赤(不明)が出ました。読者諸氏のあたたかいサポートをお願いします(^.^)右欄(東)と左蘭(西)の見立てが対応している(全部ではない

美濃灰釉小皿
江戸後期頃の美濃の灰釉小皿。志野に似ているので桃山の志野として売っている方もいらっしゃ...

岐阜城の古瓦
今回の品は、本来なら〇周年記念とか銘うって、これ見よがしにブログアップ(^^;)する類の物か...

金華山焼8 矢島寿山『漢詩緑交趾茶碗』
金華山焼の抹茶茶碗です。珍しく共箱入りです。オリジナルの箱紐と仕服。かなり本格的な茶碗...

金華山焼7 福田旭水『五色 茶寿杯』
今回の金華山焼は珍しい品です。その理由は、売られていた当時のボール箱に入っているからで...

美江寺土鈴
ここしばらくブログでとりあげてきた金華山焼の中には、美江寺土鈴を模した品がありました。...

金華山焼6 矢島寿山(初代)『赤壁腑画讃彫緑交趾尊式花瓶』
金華山焼の中では、大型に属する品です。口径 11.6㎝、底径 8.9㎝、高 29.8㎝。重 990g。大正...

金華山焼5 福田旭水『土鈴形菓子器』
今回の品は、私には初めて見るタイプの器です。胴径 16.6㎝、高 14.2㎝。重 770g。大正時代。...

金華山焼4 矢島寿山(初代)『漢詩帰園田居彫白泥凉炉』
今回の品は、金華山焼の凉炉です。口径 14.8㎝、底径 13.8㎝、高 31.2㎝。重 2.78㎏。大正時...

金華山焼3 矢島寿山(初代)『交趾漢詩文急須』
今回の品は、初代、矢島寿山による金華山焼です。最大幅 10.5㎝、奥行 8.3㎝、胴部径 7.2㎝、...

金華山焼2 福田旭水『菊?トンボ図向付』
先回に引き続き、岐阜、金華山麓で焼かれた金華山焼の器です。径 14.7㎝、底径 6.6㎝、高 8.2...