#龍文寺 新着一覧
![辰年に因んで ⑥](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/70/4d0fc31bc57764b9b1a038ce09ee3cab.png)
辰年に因んで ⑥
応龍山洞雲寺龍文寺本年は辰年なので市域また関連の龍のついた寺院を紹介しよう。以前に何度も紹介している洞雲寺の山号は応龍山と称されている。洞雲寺は厳島神主で桜尾城に居た藤原教親が周南市長
![金岡水](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/24/d5c33235eff525f12009b8d6f5a08c63.jpg)
金岡水
洞雲寺金岡水龍文寺金岡水杉の浦金岡水洞雲寺の開山である金岡用兼に関連する金岡水をみてい...
![洞雲寺の開山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/fc/294b937593d1d9540cc1d497997409cf.jpg)
洞雲寺の開山
昨日紹介した洞雲寺は中世の長享元年(1487)に厳島神主で桜尾城に居た藤原教親が創建し、周防龍文寺(周南市長穂門前)の金岡用兼を招いて開山した寺である。当寺には
![瑠璃光寺参詣](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/69/2a5b5d0296223e211772b2888e438b8c.jpg)
瑠璃光寺参詣
中世、当市の洞雲寺と深い関りのあった山口市の瑠璃光寺を参詣した。前回訪れた時には外国人が多くごった返
![龍文寺へ、その後いなか屋でランチ(^_^)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/7a/3c6245011e9c43b56bb4f8f9ef096350.jpg)
龍文寺へ、その後いなか屋でランチ(^_^)
用事があり、ちょっと龍文寺へよく見ると桜が咲いてる🌸年2回咲くということです龍文寺は曹洞宗の名刹で室町時代大内氏の重臣であった...
- 前へ
- 1
- 次へ