#ED75牽引貨物列車 新着一覧
回数は無いが、原版はある
自慢じゃないが貨物に移籍したナナゴ(Pも含む)だけなら、(ポジで)撮ってないのを数えた方が早い。 ヤネガマは80、81、84、87、91、92、94と若干多め、101以降のM形だと103、104、
何せ輝度が高くなりましたからなぁ···
ケータイの画面輝度がまた上がったので、(自分基準で)いつでも光り輝くのが見たい俺は、色に...
3085レ@与太運送実験?
今も愛知機関区に所属するDF200用部品輸送に使われてることで知られる3085レだが、ナナゴ重連...
風薫る5月
「新大宮色」となった140が牽く、ゴトコン満載の92レ。(鹿島台〜松山町間:02.05.’08) 見た限りで...
覚え書き
まだよ?まだ決めてないからね? 今年も“平年より“早い開花で、仙台市内で満開ってなればこ...
雪の平泉を後にして
2079レを牽いて衣川橋梁を渡る143 (平泉~陸中前沢間:13.02.’10) 過去ログ見たら、寒いのでド...
所詮は「運」だと思うけど
話はまた、129になる。 ナナゴ重連、っていうと129が前機って作品の多いこと多いこと。尤も、狙...
東北本線の高速貨物A列車は・・・
P重連のコキ10000系編成だけは、ガチ(最高速度100㎞/h)。109+1012重連が牽く、3051レ(現在の3...
狩場沢の129
「怒りの復活」から1年後の’05年6月に撮った、3095レ改め95レを牽く129。野辺地~狩場沢間にて...
109前機の4086レ (3)
ID いきなり最終回泉崎~矢吹間「定点」にて (09.08.’05) この日は殊に"熱かった"。 泊まり...
天間林
現在の青い森鉄道区間となった、旧東北本線・上北町~乙供間は昭和43年7月23日に複線化(Wik...