自慢じゃないが貨物に移籍したナナゴ(Pも含む)だけなら、(ポジで)撮ってないのを数えた方が早い。
ヤネガマは80、81、84、87、91、92、94と若干多め、101以降のM形だと103、104、130(あるんだが諸般の事情のため未撮にカウント)、P型の1014、1032、と急に少なくなる。これら撮ってない機は2001年以前に、事故ったかEH500のロールアウトと引き換えで運用離脱して廃車乃至休車になっていた。俺が「撮り直し」の為にとうほぐに分け入ったのと入れ替わりで撮れなかった連中でもある。
127はネガで撮ってた時期に何回か撮ってたが、スキャンして画像を揚げるようになるまでは、ポジでは、撮ってないものと思っていた。
ところが、撮影データを取り始めた93年の撮影分データブックに1コマ撮ってた記録があって、驚いてポジ箱から当該スリーブをライトボックスまでひっぱって来てルーペで覗いた所、露出はオーバー気味ながらピンがきてた(ピントが合っていた)のを確認した。すぐにはスキャンせず、何れは···と伐採しておいたが、当時は、長町区のナナゴなんて目立たなくて「どうしようもねぇ」のばかりで、まさか事故って撮れなくなるとは思わなかったから、まさに貴重な1コマの「サルベージ」だった。
なお詳細は茶◯に履歴残ってる筈なんで、後ほど(予定)
ヤネガマは80、81、84、87、91、92、94と若干多め、101以降のM形だと103、104、130(あるんだが諸般の事情のため未撮にカウント)、P型の1014、1032、と急に少なくなる。これら撮ってない機は2001年以前に、事故ったかEH500のロールアウトと引き換えで運用離脱して廃車乃至休車になっていた。俺が「撮り直し」の為にとうほぐに分け入ったのと入れ替わりで撮れなかった連中でもある。
127はネガで撮ってた時期に何回か撮ってたが、スキャンして画像を揚げるようになるまでは、ポジでは、撮ってないものと思っていた。
ところが、撮影データを取り始めた93年の撮影分データブックに1コマ撮ってた記録があって、驚いてポジ箱から当該スリーブをライトボックスまでひっぱって来てルーペで覗いた所、露出はオーバー気味ながらピンがきてた(ピントが合っていた)のを確認した。すぐにはスキャンせず、何れは···と伐採しておいたが、当時は、長町区のナナゴなんて目立たなくて「どうしようもねぇ」のばかりで、まさか事故って撮れなくなるとは思わなかったから、まさに貴重な1コマの「サルベージ」だった。
なお詳細は茶◯に履歴残ってる筈なんで、後ほど(予定)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます