#Scheme 新着一覧

パスカルの三角形
パスカルの三角形とは次のような図で表される数の列・・・って言えばいいのか、とにかく三角形型のダイアグラムだ。実は何てことはない。頂点と辺を形成してる1はともかくとして他の数は丁度上にある2...

ソートアルゴリズムあれこれ
#lang racket;;; バブルソート(define (bsort s proc) (define (_bsort s (acc '())) (if (nul...

RE: プログラミング「学習」日記 2022/05/31〜
星田さんの記事に対するコメント。と言うより余談。まずcase-lambdaに付いて。これはSchemeで...

OCaml と言う言語
isamさんにF#を紹介した関係もあって、ちとここでOCamlと言うプログラミング言語を紹介してお...

foldl や fold(SRFI-1) の詳細と drop と take と逆引用符の詳細
星田さんの記事に対して書いたこの記事は本当に参考記事だった。1つの理由として、そもそも、...

ランレングス圧縮
教えて!goo で面白い問題があった。Pythonのプログラムについて教えてください。a = [0,1,1,1...

高階関数を使う回答例
次の数式をプログラミングしろ。Python:from functools import reducefrom math import facto...

高階関数を使う問題例
さて、星田さんがこういう本を紹介していた。文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学谷尻かおり(メディックエンジニアリング)日経BP...

関数型言語脳テスト: 回答例
さて、以前挙げたこの問題の回答例を紹介しようと思う。その前に一応、問題自体を再録しておこうか。画像のような部分文字列を,std::vector...

syntax-caseとアナフォラ
前回、Scheme/Racketに於いては、マクロはほぼsyntax-rulesで間に合うと言う話を書いた。より...

ちと感動してた話
以前、「関数型言語脳テスト」と言う話を書いた。関数型言語脳テスト関数型言語脳テスト その...