こんにちは!POSSE学生ボランティアの田所です。
今回は、先週10月20日火曜日行われた第四回目POSSEオンラインアカデミーに関する報告を行います。今回テーマとなったのは、日本の難民問題・入管問題・仮放免問題です。在留資格の問題などに多く取り組み、最前線で活動されている弁護士の指宿昭一さんを講師に招いて、講義とワークショップを行いました。当日は若者を中心に約30名の方にご参加いただきました。
講演内容
どんな人がオーバーステイ(非正規滞在)になっているのか?という問いから始まった講義。オーバーステイとは、在留資格を失ったのちも、日本に滞在し続けている人たちのことをいいます。オーバーステイになっている彼らは、不法滞在という言葉でよく表現され、彼らに対してマイナスのイメージを持っている人は多くいると思いますが、彼らがオーバーステイになってしまったのには様々な理由があります。在留資格を失った人の中には、母国に帰れない人がいます。それは多くの場合、難民という立場に置かれている人たち、つまり、母国に帰れば、殺されてしまう危険性があるような人たちです。難民条約に加盟している日本は、彼らを保護する義務がありますが、難民認定率が極めて低い日本では、本来難民として保護を受けるべき人たちが保護を受けられない状況にいます。
そんな彼らを取り巻く問題として、入管問題・仮放免の問題があります。今回の指宿さんの講義では、これらの問題に関する詳しい実態について話していただきました。当事者の方の具体的なエピソードや指宿さんの体験などを踏まえて行われた講義では、入管で行われている暴力の実態やかなり不安定な生活状況に置かれている難民の人たちの辛い現実がひしひしと伝わってきました。収容され暴力を受け、病気になっても病院に連れて行ってもらえない。そして、仮放免になったとしても、働くことを許されず、社会保障もない。そんな状態で社会に放り出されたら、人はまともに生きていけるでしょうか?このような状況に置かれている彼らはまさしく生存権が認められていない状況にあると言えます。そのことがよくわかる講義でした。だからこそ、このような不正義がまかり通っている社会に対する怒りとなんとか問題を解決しないといけないという気持ちが講義を聞いた参加者の中で芽生えるきっかけになったのではないかと思います。
もっと詳しく内容を知りたいという方は、講義の全容をyoutubeでUPしているのでぜひご覧ください!
ワークショップ
ワークショップでは、私たち学生ボランティアと同じ世代の若者が多く集まり、講義の感想や疑問点などを共有し、議論を交わしました。
外国にルーツを持っている方や、外国の大学に通っていて現地から参加されている方もいて、やはり外国人の抱える問題に興味を持っている方が多かったです。そして、外国の人の存在を身近に感じながら育ってきた世代でもある私たちだからこそ、こういう問題に関心を持ちやすいということを改めて感じました。イベントの前半では、講義を通して問題の実態を学んできましたがワークショップではこの問題解決のためにどんな具体的なアクションが必要か議論を交わしました。「問題の実態を多くの人に知ってもらうこと」が大事だという意見が多くあった一方で、海外から参加されている方などは、現地で若者がデモやストライキなどを起こして問題に取り組んでいるというエピソードを踏まえて、知ることだけではなく、実際に社会運動を通して行動に起こしていく必要があるという議論もあり、印象的でした。
最後に
POSSEオンラインアカデミーももう四回目となりましたが、毎回様々な興味関心を持った若者と関わることができる良い機会となっています。しかし、イベントの場で問題の存在を知ってもらい、学びを深めることだけがPOSSEオンラインアカデミーの目的ではありません。現代の社会に対する問題意識を抱えて、実際に様々なボランティア活動に参加されている方が多くいますが、果たしてその活動が問題の根本的な解決につながっているのかとモヤモヤを抱えている人が多くいるのではないでしょうか?そんな人たちと繋がり、一緒に活動の輪を広げていくきっかけの場として私たちはPOSSEオンラインアカデミーを位置付けています。皆さんもぜひ私たちと一緒に、問題解決のための具体的なアクションを踏み出していきましょう!!
POSSEボランティア募集HP:https://possevolunteer.tumblr.com/
(NPO法人POSSE学生ボランティア 田所真理子ジェイ)
POSSEでは、パスポートの企業保管を法律で禁止することを求めるために、change.orgでオンライン署名を集めています。ぜひご協力下さい!
パスポートを奪う企業から外国人労働者を守ろう!―外国人の身分証の取り上げを禁止するための法規制を求めます―
また、申し入れ様子は、インターネットサイトBLOGOSでも取り上げられました。
パスポート取り上げ禁止の法整備を 外国人当事者らが立民議員に訴え
■「POSSEオンラインアカデミー」とは?
新型コロナのパンデミックは、私たちの社会のなかにある矛盾を露わにし、加速させた。危機のなかでこそ、この社会のあり方を深く思考し、実践することが求められている。そこで、POSSEでは「コロナ危機のなかでこそ、学ぼう」をテーマに、「POSSEオンラインアカデミー」をスタート。定期的にオンライン上で学習会を開催し、学校では学べない現場の実践にもとづく知見から、社会問題を考える。
■POSSEオンラインアカデミー第1弾「コロナ危機と貧困」のアーカイブ映像
■POSSEオンラインアカデミー第2弾「コロナ危機と外国人労働者」のアーカイブ映像
■POSSEオンラインアカデミー第3弾「履歴書の性別欄はなぜ消えた!?ーLGBTQと労働運動ー」のアーカイブ映像
NPO法人POSSE
www.npoposse.jp
ボランティアのお問い合わせはこちら
POSSE外国人労働サポートセンター
https://foreignworkersupport.wixsite.com/mysite/join