お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ゴールデンピラミッドが咲き始めました。

2008年09月30日 | 庭の草木の花
長い出張(と言っても9日ですが)から戻ってきました。
庭の様子もだいぶ変わっていました。詳細はまた別途。
今日、一番目に付いたのは、黄色い花の「ゴールデンピラミッド」です。

ゴールデンピラミッドの和名はヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵)と言うのだそうです。
2006年までは毎年咲いていたのですが、昨年は咲かなかったみたいで、記事がありませんでした。
今年は、3週間ほど前に蕾を見ていました。
株は少ないのですが、今年は見事に成長しまし、沢山の花が咲き始めました。
 
今日時点ではまだまだ蕾が沢山、、という状態。
満開になるのは今月末くらいではないかと思います。



ここに写っているように、まだまだ蕾が沢山あります。今週末位にはもう少し花がさいているでしょう。

一気に咲いたユウガオの花

2008年09月27日 | 庭の草木の花
今週は月曜日から出張中。出張前日に咲くかと期待していたユウガオなのですが、残念ながら咲かず。蕾は沢山あったのですが・・・8月に咲いて以来全然咲かなくて、蕾が出てきてやっと咲くと思ったら、出張になってしまいました。残念。
2-3日前から花は咲いているようです。

これは昨日の夕方の花です。


一度に5輪咲いています。こんな事もあるんですね。



一昨年は9月初旬に咲き始めているので、ちょっと開花が遅くなりましたね。でも、こんなに一気に咲くのは初めてかもしれません。沢山あると楽しそうですね。

シロクジャクは5分咲き

2008年09月21日 | 庭の草木の花
先週咲き始めたシロクジャクの花がだいぶ開いてきました。
花は小さいのですが、まとまって咲く時にクジャクが羽根を広げているように見えるのでこういう名前になったと想像出来ますよね。沢山の花が一度に咲いてきました。
一昨年位には咲きそうな感じです。来週には満開になりそうですね。


分類:耐寒性宿根多年草、開花時期:8月~10月、草丈:約 1m
花径:約 2cm、花色:白、紫など、植え替え:春(3月中旬~4月中旬)
増やし方:株分け(植え付け時期)、挿し木(5月~6月)






傷だらけの蝶

2008年09月21日 | 虫など
今日は朝からどんよりとした空模様です。
今は雨も降ってきてしまいました。降り始めると続く雨模様。。ですね。と言っても、金曜日の雨は台風だったのですが・・・

今日は、珍しく蝶がフラフラと・・本当にフラフラな蝶です。
蝶は庭であまり滞在する事は無く、素通りする事が多いので写真が撮れない事が多んです。今日は長期滞在。。と思ったら、翅が傷ついてしまった「ツマグロヒョウモン」でした。(蝶の羽根は、「翅」と書くのだそうです。参考
あまり記事になっていませんが、ほぼ一年前にも記事になっていました。今年は幼虫がいましたから、これが孵ったのかな・・
この翅の柄からすると、メスのようです。


 

それにしても、ひどい翅の様子で、近づくと飛び立つのですが、すぐに戻ってきてしまいます。かなり臆病なんですね。かわいそうなので、撮影するのを止めました。ゆっくりと休息を取ってもらいましょう。


こちらはセセリチョウ。この蝶も羽が随分と痛んでいます。雨宿りの時にやられたのか、空中戦でやられたのかは解りません。


セセリチョウはこの時期何時でも目にするのですが、余り記事に載せていないような気もします。
でも、今年の7月とか、去年の10月とか、去年の7月とか、一昨年も、毎年ちゃんと記事になっていますが、どうもいつも脇役になっていました。今回も脇役ですが・・・

食事中のオオハラナガツチバチ

2008年09月20日 | 虫など
満開のニラには、ミツバチはあまり来ずにドロバチとかが良く来ます。ミツバチ等はラベンダーセージの方が好きなようです。色のせいなのか味のせいなのか解りませんが。
そう思うと、白だけの花にはミツバチが来ないような気がしますね。

先日来ていたのは、やっぱりツチバチの仲間のオオハラナガツチバチの♀のようです。
花粉が体中についてしまっているように見えます。毛がいっぱいなので、付いてしまうんですね。

ニラの花からニラの花に飛び移るところです。飛ぶちょっと前の瞬間です。


こちらは食事の風景。口元からなにやら出しています。
それにしても、頭が花粉だらけですね。でも、花粉が目的ではないようです。


 

そんな仕草を観察しながら撮影していたら、足を上げられてしまいました。
これって、威嚇行動のように見えるので、これ以上近づいて怒らせると刺されたりしたら嫌なので、早々に撮影終了って事にしました。


オオハラナガツチバチ ツチバチ科 Campsomeris grossa

雑草たち

2008年09月20日 | 庭の草木の花
雑草は、生えてきたのが気付いたら抜くようにしているのですが、気付くと花が咲いていたりします。花が咲くまで気付かない・・・とは。

でも、あまり見たことが無いような葉が出ていると、どんな花が咲くのか興味が湧いてきて放置する事もあるのですが・・
ノボロギクとか、アオゲイトウなんかがそいう類です。

しかし、下の写真は何時の間にか咲いてしまった雑草です。
雑草って突然生えてきて、名前が全く解りませんので、名前を調べるのが結構面倒ですね。
下の写真の草は「オニタビラコ」と思います。花は黄色いたんぽぽの小さいようなのが咲きます。撮影した時は、既に閉じてしまっていました。

種もタンポポのような綿毛のなっているので、開いたら大変と思い、撮影した後にすぐに抜きました。


次のものは良く解りません。突然と、チェリーセージが生えているところからひょっこりと顔を出しました。
良く見ると、既に花は咲いています。小さい小さい花です。最後の写真を見てもらうと解ると思いますが、小さな蟻に比べても更に小さい花です。
咲き方の雰囲気はマジョラムを思い出しましたが、全然違いますね。さて、何と言う草なのでしょう?結構大きく育っています。50cmくらいはあるのかな・・・







ちょっと遅いかな?バジルの花

2008年09月20日 | 庭の草木の花
6月に芽を出した、バジル。
8月に地植えにしました。それから約一ヶ月。先週になって蕾が見えるようになりました。
 

そして今日、一つ目の花が咲きました。花を撮っていると、葉の香りが良いですね。何となく落ち着いた気分での撮影です。





初めてのヘルムットコールローズ

2008年09月20日 | 庭の草木の花
今日は台風(13号)一過で晴れてきています。昨日の夜は風はあまり無かったものの、結構雨が降りました。

このところ忙しくてあまり庭を見る機会が無かったのですが、昨日見たら、ヘルムットコールローズが咲いていました。
蕾が出てきてから大分経ちました。
昨日の朝は、雨の後という事もあって水滴付けて咲いていました。蜘蛛もいますが・・


こちらは今日の様子です。色が違うのはカメラが違うせいです。
花びらの数が割と多目のバラですね。


ヘルムット コール ローズ Helmut Kohl Rose
系統: 四季咲大輪系(HT) 作出国: ドイツ 作出会社: タンタウ
発表年: 1996年 花色: 暗赤色 花形: クォータードロゼット咲き
花弁数: 35~38枚 花径: 15~18cm 樹高: 1.2m
樹形: 直立性 芳香の強さ: 微香

極めて大きなボリュームたっぷりの花を咲かせます。しかも花首が太く、しっかりしているので凛とした美しさ力強さがあります。ドイツ元首相の名をさずけられました。
京成バラ園バラ百科より





大きさは小さいですが、同じように花びらの多いミニバラのスカーレットオベーションです。3つ蕾が出ている中の2つめです。

家の中でなぜかバッタが・・

2008年09月15日 | 虫など
先ほど、驚いた事に、ダイニングでバッタを発見。
一体どこから入ってきたのか。。密室なのに。

とまぁ、驚いたのではありますが、とりあえず落ち着いて写真撮らなきゃ。
驚かせないようにして、まずは一枚。

次に横からの姿を一枚。やっぱり種類を調べる時には横からの写真が一番必要になります。


全然動かないので、正面に回りこんでの記念撮影。
本当に動じない奴です。
しかし、正面から見ると、結構面白いかも・・・特に目・・眉毛があるみたいで、睨めっこ強そうです。


で、こやつは何と言うやつなのか・・どうやら
クサキリクビキリギリスか、どちらかだと思います。
どっちでしょうか?クサキリのような気がするのですが。

黒い種

2008年09月15日 | 花が終わってから
今日は一日曇り空。晴れ間はほとんど出ませんでした。台風の影響。。じゃないとも思いますが、明日は雨になるようです。

花が咲いた後には、、やっぱり種。黒い種が出来ているのもあります。
まずはニラ。ニラの花には色々な虫がくるので受粉できる機会が多そうです。7月から咲き始めたニラの花のあとに続く種です。花はまだ咲いていますが、最初の咲き出した頃の花には既に種ができており、ものによっては、既に落ちてしまっている分もあるようです。落ちた分で来年も出てくるでしょう。


こちらはオリヅルランの種です。これも7月に咲いた分です
うまく受粉したようで、種が出来たようです。花が咲いたところにはだいたい種ができたかな?でも、部分的にはもう種が落ちてしまっているようです。種から発芽するのかな?


中秋の名月

2008年09月14日 | 番外編
今日は中秋の名月。

う~さぎうさぎ、何見て跳ねる?十五夜お月さん見ては~ね~る。

そもそも、一日というのが、新月を含む日という事で決まるのだそうです。そして、その日から十五日目が十五夜という事になるのだそうですが、必ずしもそれが満月になるとは限らないのだそうです。
今日の月齢は、14.6.満月は15ですから、わずかに満月に届いていません。本当の満月は明日なのですが、十五夜は今晩になるのだそうです。



一昨年の中秋の名月もご覧下さい

バッタ・・

2008年09月14日 | 虫など
風呂の窓に影を発見。
う~ん、バッタ・・だろうけど、どんなバッタ?なんていう種類だろう。。
と、これだけじゃ、まるでシルエットクイズみたいです。


真相を確かめようと、そろりとカメラを窓の外に。
でも、デジ一の辛いところで、液晶で見えないのでピントの位置が手探りではこんなものです。


更に確かめようと顔を窓の外に出した瞬間・・・
飛んでいってしまいました。残念。
それにしても、随分と触角の長いやつですね。まだ小さいのかな?

ノボロギク・・・だと思いますが・・

2008年09月14日 | 庭の草木の花
今日はちょっと朝方は雲があったようですが、午後からは快晴。
でも、気温はそれほど上がらなかったみたいです。風も適当にあって、外は割と良い感じだったのではないかと思います。

玄関先に出てきた雑草。
どんな花が咲くのかと思って、とりあえず放置して花が咲いてから考えようかと思っていました。
この雑草・・名前はどうも「ノボロギク」では無いかと思います。タンポポのような種が出来ます。でも、葉がどうも違うようなあっているような。高さは1.5mくらいに伸びているのですが・・
←日が高いうちは、葉がしおれてしまっていました。
 夕方からはピンとなりましたよ。水もあげていませんが・・

ボロギク(野襤褸菊):Senecio vulgaris:キク科

↓葉はこんな感じです。



これが花でしょうか。メシベが出てきています。これで受粉できるんですね。不思議・・
それにしても、凄い数のアブラムシと蟻・・


気付くと、既に種が飛んでいってしまっていました。残りの一つだけが残っています。
右側の花のあとが、既に種になって、開く直前です。


今朝は、その花のあとがしっかりと種になっていました。
そのまま摘んで捨てましたが・・・

これから沢山種ができそうなので・・・・・
今日、抜きました。

赤い花のベゴニア

2008年09月13日 | 庭の草木の花
6月から咲いているベゴニア。
濃いピンクだったので、赤だと思っていたら実はピンクでした。

ここに来て、やっと赤いベゴニアが咲きました。
なんて・・・あちこちで芽を出すものですから、だいぶ抜いてしまっていたので、大きくなる間も無かったという事なのです。
でも、何時の間にか植木鉢から気付かないうちに出てきていました。
やっぱり、葉には赤い縁取りが。以前に咲いたのを見てもそうでした。