


PS2エミュレーターでザ・コンビニ3をやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
PS3の改造その1
PS3の改造その2
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)
PS3エミュレーター
1.ザ・コンビニ3とは(自己責任でやってね)

名前の通りコンビニを経営するゲームだ。昔、3DSでやった事がある。
その時の印象はいまいちだったのだがDSでシミュレーションゲームは厳しい気がした。
今回、PS3のゲームをネットで探していたのだがこれを見つけた。
「3」だしPS2のものなのでどんなものが興味がわいた。
価格も安かったので試しに買ってみた。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

お金をを増やすもの。使っても減らない。増えもしないけど。
うさみみハリケーンの場合は自動更新にチェックを入れる必要がある。
これでやりたい放題するのも良いけど、面白いゲームなので慣れたら普通でも挑戦して欲しい。
下記をコピーして.pnachの名前で保存すれば良い。
ファイルを保存する場所はドキュメントの下のPCSX2\cheats。
PCSX2のメニューの システム-チート有効化 にチェック。
(ファイル名 393C050E.pnach)
//ザコンビニ3、お金
patch=1,EE,002A2550,word,80000000
(うさみみハリケーンの場合)
;ザコンビニ3、お金
202A2550-00000080

3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使う必要は無い。
使うなら設定方法は下記のとおり。
設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を25%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整 を50%に設定。
ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)

ビデオがハード設定の場合一部の表示が異常になる。私はソフトでプレイ。
ビデオ設定を変更するなら下記の通り。
設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。
システム-再開 でゲームに戻れる。

5.苦戦した所(自己責任でやってね)

・操作はSTARTボタンON説明が表示されるのでそれを見るのが良い。
大部分の操作は□ボタンでメニューが出るのでそこから行う。
△ボタンのアドバイスは役に立たないので見る必要は無い。
店舗をカーソルで選んでから〇でその店舗が表示される。そこで□で設定してもよいし、
マップ上で□-店舗で変更したい店舗を選んでも良い。
・BGMがうるさいのでメインメニューのオプションでOFFにしよう。それでもゲーム中はにぎやか。
・チャレンジは6か月のものだとゲームがあっという間に終わる。何も出来ないかも。
慣れたら5年のものかキャンペーンをやるのが良い。
・マップ画面で×ONで各店舗の状況を見られる。確認に便利。
・慣れたら□-システム-オプション-ゲームスピードを「普通」にする。
・このゲーム最初は何をやっていいのか分からないのだが□ONでメニューから
経営方針-雇用/解雇 で店員が3人なら2人に減らす。最初は客が来ない。
従業員選びはそれほど神経質にならなくても良いが仕事を続けていると成長していく。
宣伝-誘致 で公園(大)、マンション、会社を店の近くに誘致する。
宣伝-広告宣伝 はダイレクトメール、新聞広告の安いので良い。
・調査-アンケート で客にアンケートを取るのも有効な気がする。
店舗-内装編集 で店の構成を変更できる。
必要な品物を置き人気が無いのは撤去する。
規模が1、2の店舗では置ける商品が限られるので売れる物に絞る。
・アンケート結果で評価の高かった項目は下記の通り。
ランダムに変わるのかもしれないが弁当やお茶等の飲み物は定番で変わる事はあるまい。
弁当、日用品、薬品、たばこ、お茶類
シリアル、パン、レトルト、インスタント、ミネラルウォーター
お菓子類、お菓子類、本類、文房具、中華まん
スタミナドリンク、ワイン、暖かい飲み物
肉類、携帯電話、おでん、焼きそば
・ゲーム画面を見ていると客の流れが分かる。
要するに良く売れる商品を入り口付近に置き、会計してもらって帰ってもらう方が回転があがる。
飲み物類は自動販売機で表で買ってもらうのも考えるのも良い。
色々と店舗の構成を考えるのが重要だし面白い。
・店の規模をむやみに大きくしても儲からない。1日の売り上げが
5万程度:1、10万程度:2、20万程度:3 というように徐々に上げていく。
・店を出店する場所は道路沿いが定番だがその他にも考えてください。
・店が流行ってきたら従業員は3人にして控室にも金をかける。
そうしないと働かなくなり客が怒りだすし店が汚れてくる。
・監視カメラ、消火器は出来れば置いた方が良い。私は1回店を放火された。
近くに警察署を誘致するのも良いかも。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

最初にしょぼいグラフィック画面を見た時は外したかと思ったが面白いゲームだった。
経営型シミュレーションゲームで金を稼ぐのが好きというならお勧めのゲームだ。
店舗をどこに出店するかとか周りにどんな施設を作るかで影響があるのは普通だが
このゲームの特徴は売る品物とそれをどこに置くかで結果がかなり変わる。
その辺が画面を見ていると良く分かるし客の流れを見るのは面白い。
この辺の良さが分かる人はかなり楽しめるのではないだろうか。
時々、雨が続いて客が来ず意地悪な所はあるけど、異色の経営ゲームで私は気に入った。
コンビニ経営は大変だと聞くがこのゲームでも従業員が夜中まで動き回っているのを
見るとそう思うのだがその辺は複雑だな。そこまで再現しているのはすごいけど。

PS3の改造その1
PS3の改造その2
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)
PS3エミュレーター



